・家の価格

このカテゴリーでは、様々な統計データと不動産価格の関係を調べた記事を載せています。

巷では、日本は人口が減るから不動産価格は下がる!いやいや、人口密度が高い都市部は値上がりする!など様々な意見がありますが、これらは本当なのでしょうか?

家の価格は、色々なものの影響を受けて変動しますが、何に強く影響するのかがわかれば、家の買い時・売り時や、どこの物件を購入すればいいのか、どこの物件を購入してはいけないのかがわかります。

不動産は数千万~1億円以上するものもあり、購入した物件が値上がりするのか、値を保つのか、値下がりするのかで、その後の人生にも大きく影響します。

統計データと不動産価格の関係

既に調べたものもあるので、いくつかご紹介します。

・人口と不動産価格の関係

全国と東京23区の人口と不動産価格の関係を調べています。

結果としては、

人口が増えても不動産価格が下落しているときがあったり、逆に人口が減っても不動産価格が上昇していることもありました。しかし、バブル時を除くと、不動産価格のピークをつけたタイミングは、日本全国・東京都の両方で、人口が最も多いときだったという結果になりました。

長期的には、人口の増減は不動産価格に影響しますが、短期・中期でみるとそれほど影響しないと思われます。

短期・中期的には他の要因の方が、不動産価格に大きく影響するようです。

・人口密度と不動産価格の関係

東京23区の、人口密度と不動産価格の関係についても調べました。

結果としては、

東京23区全体に関しては人口密度と不動産価格は相関するが、区によって異なり、人口密度が低いのに地価が高い区や、逆に人口密度が高いのに地価が低い区もありました。

戸建て中心の街では、人口密度が低く、マンション中心の街では、人口密度が高くなります。また、平均的な容積率が大きい場所と小さい場所があるので、単純に人口密度と不動産価格は強く相関するわけではないようです。

・GDPと不動産価格の関係

GDPと全国及び東京の不動産価格の関係も調べています。

結果としては、

2000年頃から不動産価格はGDPの変化に遅れて相関することが判明しました。GDPが不動産価格の先行指標になっているということです。

2020年からコロナウイルスの関係で、GDPは減少していますが、不動産価格にはまだ影響していません。この記事の調査結果通りになるとすれば、不動産価格は2021~2022年頃に値下がりすると予想されます。

タイトルとURLをコピーしました