世の中には様々な家が売られていますが、このカテゴリーでは実際にどんな家を買ったらいいのかについて解説します。
多くの方は人生で最大の買物であるにもかかわらず、どのような物件を買ったらいいかわからずに、実家や職場が近いことや、買える値段だったからなど深く考えずに購入してしまっています。
また、現代の家探しは、購入検討者が不動産ポータルサイトを見て好みの物件を探し、内見して購入申込という流れが殆どなので、家を買おうとしている人が不動産会社の人間から、家の買い方・選び方について学ぶ機会があまりありません。私が勤務していた不動産仲介会社でも、内見時に色々と質問してくる方はいても、物件を内見する前に家の買い方について詳しく教えて欲しいと言ってきたお客様は皆無です。不動産会社の営業も殆どが、買い方・選び方について教えることはほぼなく、お客様の好みに合わせてただ物件を紹介しているだけです。
上記の買い方では、本当にいい家を買うことはできません。
家の選び方の、基本的な考え方について解説している記事を書きましたので、まずはそちらをご覧下さい。
- 家を購入するときの選び方の優先順位は?災害に強く、便性で、資産価値の高い家を買おう!
- 狭小3階建ては後悔するからやめた方がいい?狭小住宅に住んで感じたメリット・デメリットを解説
- 家を買うなら、中古戸建てがおすすめ 7つの理由と不動産の資産価値について解説!
- いい間取りは廊下が重要 同じ面積でも狭く感じてしまう間取りとは?
- 整形地・不整形地とは?図を使って主な形状とメリット・デメリットを解説
- 旗竿地は安いけどやめたほうがいい?メリット・デメリットをわかりやすく解説します
- 閑静な住宅街とはどんな街?メリット・デメリットと探し方を解説
- 古い中古マンションの15のデメリットと、購入する際の注意点
- ハザードマップとは何か?種類や見方、活用方法などをわかりやすく解説します!
- ハザードマップで見る、東京23区災害に強い安全な街ランキング
- 防音性能の高い中古マンションの選び方・見分け方!騒音トラブルを防ぐ5つのチェックポイントを解説
- 角地はなぜ高い?角地のメリット・デメリットと購入する際の注意点を解説
- 家の方角ごとの特徴と価格差ランキング!分譲地を買う前に知っておきたい日当たりと資産価値の関係
- 窓の多い家のデメリットは寒いだけじゃない!防犯や耐震性など、8つのデメリットと対策方法を紹介
- 駅近の一戸建てはメリットよりデメリットがいっぱい?宅建士が自身の体験談とともに解説します!
家を購入するときの選び方の優先順位は?災害に強く、便性で、資産価値の高い家を買おう!
家を購入しようと思っても、家の選び方の優先順位がわからない…何を基準に選べばいいのか?そんな方もいらっしゃると…
狭小3階建ては後悔するからやめた方がいい?狭小住宅に住んで感じたメリット・デメリットを解説
都市部の通勤に便利な場所に家を購入したいけど、予算が会わないという方多いと思います。そんなときに目に付くのが、…
家を買うなら、中古戸建てがおすすめ 7つの理由と不動産の資産価値について解説!
家を買うとき、新築・中古、マンション・戸建てで迷う方も多いと思いますが、資産価値の観点から私が一番おすすめする…
旗竿地は安いけどやめたほうがいい?メリット・デメリットをわかりやすく解説します
家を探しているとき、安いので目に付く旗竿地ですが、正直言ってやめたほうがいいと思います。 この立地でこの価格な…
防音性能の高い中古マンションの選び方・見分け方!騒音トラブルを防ぐ5つのチェックポイントを解説
マンションを購入または賃貸するとき、できるなら騒音トラブルに悩みたくないですよね?でもマンションの防音性能なん…
家の方角ごとの特徴と価格差ランキング!分譲地を買う前に知っておきたい日当たりと資産価値の関係
そんなあなたは、着眼点が素晴らしいです!! 家を購入するときは、後から変えられないものを重視するのがポイントで…
窓の多い家のデメリットは寒いだけじゃない!防犯や耐震性など、8つのデメリットと対策方法を紹介
窓が多い家は、明るく開放的で、見た目もおしゃれなので憧れる方も多いかもしれません。 注文住宅を建てる人は、つい…
駅近の一戸建てはメリットよりデメリットがいっぱい?宅建士が自身の体験談とともに解説します!
近年、家を買うなら駅近がいい!という方は多いです。駅に近いと通勤通学が楽だし、買い物にも便利、資産価値も高い?…