近年、地震や台風、大雨などによる自然災害が多発していますが、安全な街に住みたい人も多いと思います。
そこで、色々な災害のハザードマップなどを見て、福岡市でどの区が災害に強い安全な街なのかランキングにしました。
災害の危険性が全くない状態を100点として、ハザードマップやその他情報から各区の災害の危険性の有無・危険性の大きさ・危険な面積の割合などを読み取り、減点方式で点数をつけランキングにしました。
ランキングにするにあたって、考慮した災害項目は以下の6項目です。
・地震
・液状化
・洪水
・津波
・高潮
・土砂災害(地すべり・土砂崩れ)
※ なおランキングで高順位の区の中でも、場所によっては危険なところもありますし、逆にランキングが低い区の中でも安全性の高い場所もありますので、その点はご理解下さい。
福岡市災害に強い街ランキングのベスト3は、1位 城南区、2位 南区、3位 早良区でした!
ハザードマップとは?
そもそもハザードマップってなに?という方のために、簡単にご説明致します。
ハザードマップとは、洪水や土砂災害など自然災害の危険性が高い場所を、危険度別に色分けして表示している地図です。
万一の際の、避難場所や避難路についても記載されています。
作成された目的は、
・危険な場所に住んでいる人が、危険を認識すること
・災害時にスムーズかつ迅速に避難できるようにすること
・災害防止対策をすること
により被害軽減を図るためでした。
しかし危険な場所に住まないのが一番いいので、家を購入するときの重要な参考資料としても利用されています。
自治体が法律に基づいて作成しているものと、自主的に作成しているものがあります。
基本的には、自然災害の危険性が高い街ほど、ハザードマップの種類も多い傾向にありますが、自治体によっては、危険性があっても法律で義務付けられていないという理由で、ハザードマップを作成していない場合もあります。
ハザードマップの詳しい種類や、見方などについて詳しく解説している記事もありますので、興味のある方はご覧ください。
また、自然災害の危険性は住んでいる場所以外に、起こる災害によっても種類が変わってきます。
災害ごとのチェックすべきハザードマップは、以下になります。
・地震が起きた場合
地震(揺れやすさ)・液状化・津波・土砂災害・ため池
・台風が来る場合
洪水・内水・高潮・土砂災害
・火山が噴火した場合
火山(噴火)ハザードマップ
それでは、実際に様々な資料を見ていきます。
福岡市の地形
各災害のハザードマップを見る前に、福岡市の地形がどのようになっているのかを知ると理解が深まると思いますので、はじめに地形をみていきたいと思います。
下の図は、福岡市の標高を色分けして表している色別標高図です。
青が濃くなるほど標高が低く、赤くなるほど標高が高くなります。
福岡市は、博多湾に近い場所では、標高が低い平地が広がり、南や東に行くにつれて標高が高くなります。
また、市内には多数川が流れていますが、いずれも規模の大きくない中小河川となっています。
基本的には、海沿いや川沿いから少し離れた高台が、災害に強く安全な街です。
逆に、海沿いや川沿いの低地部分は災害に弱い傾向にありますので、生活利便性が高い場所でも注意が必要です。
福岡市の【地震】危険度ランキング
地震危険度は、福岡市総合ハザードマップの【揺れやすさマップ】をもとに評価していきます。
揺れやすさマップは、警固断層南東部がマグニチュード7.2の地震が発生した場合の震度予測です。
得に揺れやすいのが、中央区と博多区です。その他、東区や南区でも場所によってかなり揺れやすい場所が存在します。
揺れやすさと面積に対する比率によって評価し、揺れやすい区ほど減点数を大きくしました。
結果は以下の通りです。
-5点 … 博多区
-4点 … 中央区
-3点 … 東区
-2点 … 南区・城南区
-1点 … 早良区・西区
福岡市の【液状化】危険度ランキング
液状化の危険性については、福岡県地震に関する防災アセスメント調査報告書の情報をもとに、評価します。
液状化とは、地震による揺れで地中の水分と砂や土などが分離したような状態になり、地面が一時的に液体のように柔らかくなる現象です。
建物などの重たいものは沈み、地中にある下水管などの比重の軽いものは逆に浮き上がってきます。
液状化は、巨大な地震が発生した際に地盤が緩い場所・地下水位が浅い場所で起こりやすい現象です。
下の図は、液状化の危険度を色別で表した図で、赤い場所や黄色い場所が、液状化が発生しやすい場所です。
液状化は博多湾に近い場所で起きやすいですが、博多区では海の反対側にある南東部でも液状化しやすい場所があります。
液状化危険度の高さと、面積で評価した結果は以下の通りです。
-3点 … 西区
-2点 … 中央区・博多区・早良区・東区
-1点 … 南区・城南区
福岡市の【洪水】危険度ランキング
福岡市の水害ハザードマップをもとに、水害の危険性が高い場所を見ていきますが、その前に水害と関係性の深い河川について解説します。
福岡市を流れる河川
福岡市内には、26水系、131の河川が流れていますが、全て中小河川となっており大きな河川は流れていません。
しかし、中小河川といえども洪水が発生した場合は、大規模な被害に見舞われる可能性がありますので、注意が必要です。
福岡市では、比較的規模が大きい7つの河川(多々良川・宇美川・御笠川・那珂川・樋井川・室見川・瑞梅寺川)で洪水が発生した場合、どこがどれくらい浸水するのか、洪水ハザードマップを公表しています。
福岡市の洪水危険度
各区のハザードマップをもとに、洪水の危険性を評価していきます。
洪水危険度の高い区は、複数の河川に接していることにくわえ、全体的に標高が低いため、洪水が発生した時に浸水する範囲が広くなる傾向にあります。
また、全体的に河川に近い場所は浸水する可能性が高いだけでなく、浸水する深さも深くなる傾向がありますので、注意が必要です。
水害に強い場所に住みたいなら、少し河川から離れており標高も高くなっている場所が安全です。
それぞれの区の、浸水想定区域の面積割合と深さを考慮して採点します。
結果は以下の通りです。
-5点 … 博多区
-4点 … 中央区
-3点 … 南区
-2点 … 西区・早良区・東区
-1点 … 城南区
福岡市の【津波】危険度ランキング
津波ハザードマップをもとに、津波の危険性をみていきたいと思います。
まず、福岡市で津波の被害があると想定されるのは、西区・早良区・中央区・博多区・東区の5区です。
福岡市では、西山断層(M7.6)や対馬海峡東の断層(M7.4)で地震が発生した際に、津波が襲来する可能性があります。
それぞれの地震によって予想される津波の水位と到達時間は、以下になります。
西山断層で地震が発生した場合、7~35分程度と地震発生からかなり短時間で津波が到達します。
また、対馬海峡東の断層で地震が発生した場合、西区と東区では3m以上の津波が観測されると想定されており、非常に危険です。
それでは津波が発生した場合に、福岡市でどこがどれくらい浸水するのか見ていきましょう。
津波で浸水する想定となっている範囲が広く、住宅地でも危険性があるのが西区です。
西区の中でも具体的な場所としては、太郎丸・元岡・田尻・松原・小戸などが危険な場所です。
津波の被害があると想定されるその他の区では、浸水想定範囲が極一部に限られることや、住宅地にはそれほど被害が発生しないと予想されるので、西区を-3点、その他の津波がくると予想されている4区(東区・博多区・中央区・早良区)を一律-1点とします。
福岡市の【高潮】危険度ランキング
高潮ハザードマップをもとに、高潮の危険性をみていきます。
高潮とは、台風や低気圧の接近により海水面が吸い上げられたり、強風で吹寄せられることによって、海水面が上昇する現象のことです。
海水面が上昇すると河川の水位も上昇しますので、標高の低い場所では広い範囲で浸水し、場所によっては長時間に渡って浸水し続ける可能性もある非常に危険な災害です。
福岡市では津波の危険性より、高潮が発生した場合の方が被害が大きいと予想されます。
下の図は、各区の高潮ハザードマップです。
高潮については、海や川に近くて標高の低い地域で浸水の危険性があります。
特に海沿いの区は、全体的に危険性が高いので注意が必要です。
浸水する面積と、深さで減点していきます。結果は以下の通りです。
-5点 … 中央区
-4点 … 東区
-3点 … 博多区・西区
-2点 … 早良区・城南区
-1点 … 南区
福岡市の【土砂災害】危険度ランキング
土砂災害の危険性については、福岡県が公表している土砂災害警戒区域等の指定状況(令和4年7月29日現在)をもとに、各区内の土砂災害警戒区域の数で採点していきます。
なお、土砂災害ハザードマップの危険箇所と土砂災害警戒区域は、基本的にリンクされています。
区の面積に違いもありますが、博多区や中央区、城南区など比較的平坦な地形をしている場所では、土砂災害警戒区域等は少ない傾向にあります。
しかし、土砂災害の危険性がない区は、全体的に平坦な地形で過ごしやすいのですが、水害の危険性と表裏一体の部分があるので注意が必要です。
逆に山があったり、傾斜のきつい場所が多い区では、土砂災害警戒区域等の数が多い傾向にあるため、注意が必要ですが、水害に強い場所が多い傾向にあります。
-5点 … 西区・早良区
-4点 … 東区
-3点 … なし
-2点 … 南区
-1点 … 博多区・中央区・城南区
福岡市災害に強い街ランキング 順位表
各区の災害の危険性を採点した結果は以下の通りです。
福岡市災害に強い街ランキングのベスト3は、以下の通りです!
1位 城南区
2位 南区
3位 早良区
ベスト3各区の特徴と、災害に強い理由について解説します。
1位 城南区
1位の城南区は、福岡市の中央部に位置しております。
城南区は海に面していないのに加え、区の北部や川沿い以外は標高も少し高いため、水害全般に強く液状化の危険性も低いです。
土砂災害の危険性が高い場所も、ほとんどが油山沿いの場所なの、山沿いを避ければそれほど危険性は高くありません。
区の北部・樋井川・油山沿いを避ければ、安心して暮らせる街です。
2位 南区
2位の南区は、福岡市南東部に位置しております。
1位の城南区同様に、海に面していないことにくわえ、北東部~東部以外は標高が少し高いため水害全般に比較的強い区です。
土砂災害の危険性が高い場所が、油山沿い以外に北西部にもあるので注意が必要です。
鉄道が利用しやすい便利な場所の方が災害に弱い傾向にあるのが、難点です。
3位 早良区
3位の早良区は、福岡市中央~南西部に位置します。
海に面している部分があり、そこでは津波や高潮、液状化などの危険性があるため3位となりました。
北部と室見川沿いを避ければ、安全な場所が多い街です。
まとめ
福岡市で、災害に強い街は1位 城南区、2位 南区、3位 早良区となりました。
上位の区は、海やに接していない内陸部の区で、標高も他の区に比べて高いことが特徴です。
建築技術が進歩して、災害に強い家が建てられていますが、もともと災害に強い場所に住むのが一番いいのは間違いありません。
自宅が安全なら、避難する必要もありません!
また、日頃から災害対策をしておくのも重要です。自然災害は広範囲に影響を及ぼすので、安全な街に住んでいても、ライフラインが使えなくなる可能性があります。
防災用品を用意するなど、万が一のことが起こっても大丈夫なように対策しておきましょう!
今回は、福岡市の災害に強い区をランキング形式で紹介しましたが、より詳細な住所や他の街の災害危険度を知りたいという方には、災害危険度を調べる方法を解説した記事もありますので、そちらもご覧ください。
>【災害に強い地域・危険な場所の調べ方】家を買う前に知っておきたい、災害危険度の調査方法を解説
これからマイホームを購入しようと思っているけど、どんな家を選べばいいのかわからない……という方には、家選びの優先順位について解説した記事もあります。
興味のある方は、是非ご覧ください。
>>家を購入するときの選び方の優先順位は?災害に強く利便性が高い、資産価値の高い家を買おう!
福岡市の最新の地価上昇率が高い場所についての記事もあります。