本サイトはPRが含まれています。

福岡市【住宅地】地価上昇率ランキング2023 資産価値が上がる街はここだ!

2023年の公示地価が公表されましたので、福岡市の地価上昇率が高い場所をランキング形式でお届けします!

国土交通省が公表した令和5年公示地価のデータを分析して、全体的な動向と、地価上昇率が高い場所を調査しました。

世界的にインフレが進み、全国的に地価が上昇している中、福岡市で地価が上昇している場所はどこなのか?その理由と、共通している特徴もわかります。

これから福岡市にマイホームを購入しようとしていて資産価値を気にする方、売却しようと思っている方、不動産投資家の方や、不動産業界の方などに役立つ情報となっておりますので、是非ご覧ください。

街の様子を詳しく知りたいと言う方は、YouTubeに動画も公開していますので、そちらをご覧ください!

※なお、公示地価は標準的な代表地点の地価を示しており、全ての町丁目の地価を公表しているわけではありません。

また、公示地価は毎年1月1日時点の価格となっております。

スポンサーリンク

福岡市の【住宅地】地価動向(2023)

2023年の福岡市の住宅地の地価は、平均価格が196,300円(1㎡当たり)となり、前年比8.0%上昇しました。(昨年は6.1%上昇)

過去から現在まで(2000~2023年)までの福岡市の住宅地平均地価と変動率の推移は、以下の通りです。

福岡市の地価と地価変動率の推移(2000~2023年)

福岡市の【住宅地】平均地価の推移

福岡市の地価は、2012年に底を打ち、その後地価上昇が年を追うごとに加速し、2023年には19万円台になりました。

地価が大きく上昇したため、2000年以降では、直近2023年が最も地価が高い状態になっています。

福岡市の【住宅地】平均地価の推移(グラフ)

福岡市の【住宅地】地価変動率の推移

福岡市の地価変動率は2013年から11年連続で上昇し、コロナ禍の影響で2021年は上昇率が下がったものの、コロナ禍の影響を除けば年を追うごとに地価上昇率が高まっています。

直近では年間8.0%と、かなり高い上昇率となっており、まさに地価が高騰しています。

福岡市の【住宅地】地価変動率の推移

福岡市の区ごとの【住宅地】平均地価と平均変動率(2023年)

2023年の福岡市の、区ごとの【住宅地】平均変動率と平均地価は以下通りです。

・博多区  +12.9%(195,600円)

・中央区  +10.4%(444,200円)

・早良区  +7.6%(210,300円)

・東区   +7.4%(117,500円)

・南区   +7.2%(183,800円)

・城南区  +6.5%(157,800円)

・西区   +5.4%(125,700円)

地価変動率が最も高いのは博多区、次いで中央区、早良区と続きます。博多区と中央区は10%を超える高い地価上昇率となっています。

逆に地価変動率が低いのは西区、次いで城南区と南区です。低いと言っても5%以上の高い上昇率となっています。

地価が最も高いのは中央区、次いで早良区、博多区と続きます。逆に地価が低いのは東区、次いで西区、城南区と続きます。

福岡市では、全ての区で前年に比べて地価が大きく上昇しており、特に中心部の区で地価上昇率が高くなっています。

2023年 福岡市【住宅地】地価上昇率ランキング TOP10

それでは、2023年に福岡市の中で地価上昇率が高かった場所TOP10を、ランキング形式でご紹介します。

変動率が同じ場合は、地価が高い方を上位としています。

1位、17.8% 博多区諸岡1丁目

2位、17.3% 博多区麦野3丁目

3位、17.2% 中央区赤坂2丁目

4位、15.7% 博多区博多駅南5丁目

5位、15.5% 中央区港2丁目

6位、15.2% 博多区山王1丁目

7位、15.0% 博多区上呉服町

8位、14.4% 中央区薬院4丁目

9位、14.4% 博多区三筑1丁目

10位、13.6% 中央区地行1丁目

トップ10には、全て福岡市の中心部にある博多区か中央区の街がランクインしています。

ランクインした街がどんな街なのか?地価上昇理由とともに解説します。

1位、博多区諸岡1丁目

博多区諸岡1丁目の街並み

地価上昇率 +17.8%

2023年地価(㎡/円) 179,000円(2022年地価 162,000円)

地価上昇率1位は博多区諸岡1丁目です。JR鹿児島本線【笹原駅】の北側に位置します。

戸建てやアパート、中低層マンションの他に、店舗や営業所なども見られる地域です。

最寄り駅から徒歩15~20分程度の距離があり、交通利便性はそれほど高い場所ではありません。

< 地価が上がった理由 >

昨年(2022年4月)、街のすぐ北西にあった青果市場跡地に、大型商業施設【ららぽーと福岡】が開業し、利便性が大幅に向上したことから地価が大きく上昇しています。

ららぽーと福岡
出典:三井不動産

その他、博多区諸岡1丁目にはマンション用地として適しているまとまった土地が多いことや、地価に割安感があることも、地価上昇率が高くなった要因です。

2位、博多区麦野3丁目

博多区麦野3丁目の街並み

地価上昇率 +17.3%

2023年地価(㎡/円) 163,000円(2022年地価 139,000円)

地価上昇率2位は博多区麦野3丁目です。天神大牟田線【雑餉隈駅】の北側に位置します。

戸建てやアパート、低層マンションの他に、店舗や営業所も見られる地域です。

< 地価が上がった理由 >

麦野3丁目のある博多区では、人口・世帯数ともに増加しており、住宅需要が非常に堅調な状態が続いています。

中心部の地価が高騰していることから、麦野3丁目ように割安感のある郊外の住宅地に需要がシフトしており、地価上昇率が高くなっています。

また、麦野3丁目は比較的賃貸向け共同住宅が多い地域で、投資用不動産用地として需要が高まっており、賃貸マンションの建設が増えていることも上昇要因の一つです。

3位、中央区赤坂2丁目

福岡市中央区赤坂2丁目の街並み

地価上昇率 +17.2%

2023年地価(㎡/円) 674,000円(2022年地価 575,000円)

地価上昇率3位は中央区赤坂2丁目です。地下鉄空港線【赤坂駅】の南西側に位置します。

中高層マンションが多く建ち並ぶ住宅地です。

天神地区まで徒歩圏内、都心部に近い割には店舗が少なく落ち着いた佇まいで、地勢も平坦、舞鶴公園に隣接しているなど、利便性の良さと住環境の良さが両立した高級住宅街です。

< 地価が上がった理由 >

中央区の過去5年の人口変動率は+6.8%で、博多区(+9.5%)に次いで増加率が高くなっており、住宅需要が旺盛です。

その影響もあり、中央区では新築分譲マンションの成約戸数が伸びており、在庫数は前年の半分以下まで減少した月もあります。

赤坂2丁目は、都心に近い優良マンション用地として需要が高く、デベロッパーの用地取得競争の激化もあり、地価が大きく上昇しています。

4位、博多区博多駅南5丁目

博多区博多駅南5丁目の街並み

地価上昇率 +15.7%

2023年地価(㎡/円) 362,000円(2022年地価 313,000円)

地価上昇率4位は博多区博多駅南5丁目です。距離がありますが【博多駅】の南東に位置します。

戸建てや中低層マンションの中に、一部店舗も見られる住宅地です。

徒歩だとやや距離があるものの、博多駅に近い利便性の高さが特徴です。

< 地価が上がった理由 >

博多駅へのアクセスが比較的良好な地域で、博多駅と反対側には大型商業施設ららぽーと福岡が開業したこと等により生活利便性が向上

マンションも相次いで供給され、地価は大きく上昇しています。

5位、中央区港2丁目

福岡市中央区港2丁目の街並み

地価上昇率 +15.5%

2023年地価(㎡/円) 485,000円(2022年地価 420,000円)

地価上昇率5位は中央区港2丁目です。地下鉄空港線【大濠公園駅】の北側に位置します。

中高層マンションが多いなか、店舗や事務所などが混在する住宅地です。

駅に近く、周辺には複数大きな公園があるなど、利便性と住環境の良さが両立している街です。

< 地価が上がった理由 >

市中心部での地価上昇を背景に、割安感のある地域にもマンション需要が向かっており、市中心部の天神地区への接近性に優れる一方、マンション適地で地価に割安感の残る中央2丁目の地価は、大きく上昇しています。

また、中央2丁目のあたりは、投資家の賃貸マンション取得需要が旺盛で、賃貸マンション用地の高値取引が目立っています。

6位、博多区山王1丁目

博多区山王1丁目の街並み

地価上昇率 +15.2%

2023年地価(㎡/円) 310,000円(2022年地価 269,000円)

地価上昇率6位は博多区山王1丁目です。地下鉄空港線【東比恵駅】の南側に位置します。

中高層マンションや事務所が建ち並ぶ住宅地で、街の中央には山王公園がある住環境良好な街です。

博多駅も近いため利便性も高いです。

< 地価が上がった理由 >

福岡市は顕著な人口増加が続いており、住宅需要が堅調で、地価が高騰していますが、山王のあたりは博多駅に近くて利便性が高い割に、地価に割安感があることから、マンション用地としての需要が高まっており、地価が大きく上昇しています。

7位、博多区上呉服町

博多区上呉服町の街並み

地価上昇率 +15.0%

2023年地価(㎡/円) 246,000円(2022年地価 214,000円)

地価上昇率7位は博多区上呉服町です。地下鉄箱崎線【呉服町駅】のすぐ東側に位置します。

一戸建てやアパート、マンション、店舗やオフィスビルなどが混在する地域です。

駅に近いだけでなく、博多駅にも近いことから利便性の高い利便性の高さが魅力の街です。

< 地価が上がった理由 >

地下鉄駅から徒歩圏内に位置し、都心居住の利便性を享受できる地域であることから、土地の需要は堅調で、地価が上昇しています。

8位、中央区薬院4丁目

福岡市中央区薬院4丁目の街並み

地価上昇率 +14.4%

2023年地価(㎡/円) 690,000円(2022年地価 603,000円)

地価上昇率8位は中央区薬院4丁目です。地下鉄七隈線【薬院大通駅】のすぐ南側に位置します。

大きな邸宅や大規模マンションなどが建ち並ぶ住宅地で、高級住宅街として知られる地域です。

駅徒歩圏で、天神までも近い位置にある利便性の高い街でありながら、住環境も良好なことから、以前から人気があります。

< 地価が上がった理由 >

都心に近い利便性、住環境の良さを合わせ持つマンション適地として底堅い需要がありますが、物件の供給不足により取引価格は上昇傾向が続いています。

自分で住む実需の方だけでなく、投資需要も旺盛なエリアで、分譲マンションの価格も高騰しています。

9位、博多区三筑1丁目

博多区三筑1丁目の街並み

地価上昇率 +14.4%

2023年地価(㎡/円) 191,000円(2022年地価 167,000円)

地価上昇率9位は博多区三筑1丁目です。JR鹿児島本線【笹原駅】の東に位置します。

中層のマンションや店舗、事務所などが建ち並ぶ住宅地です。

< 地価が上がった理由 >

駅徒歩圏で、福岡市の中心部にも近い利便性の良さや、比較的まとまった土地が多いことから、マンション適地として需要が高まっており、地価が上がっています

やや距離があるものの、昨年開業したららぽーと福岡に比較的近い位置にあることも、地価が大きく上昇している要因の一つだと考えられます。

10位、中央区地行1丁目

福岡市中央区地行1丁目の街並み

地価上昇率 +13.6%

2023年地価(㎡/円) 359,000円(2022年地価 316,000円)

地価上昇率10位は中央区地行1丁目です。地下鉄空港線【唐人町駅】のすぐ西側に位置します。

大通り沿いには中層のマンション、裏手には一戸建てが多く建ち並ぶ住宅街です。

< 地価が上がった理由 >

最寄り駅から徒歩圏内で、天神地区や百道地区へのアクセスも良く、良好な住環境を備えた地域であることから、優良な戸建住宅用地のほか、広い土地はマンション用地としての需要も堅調で地価は大きく上昇しています。

福岡市【住宅地】地価変動率ランキング 順位表 (2023)

下の表は、2023年の福岡市【住宅地】公示地価を変動率順で並べたものです。地価も載せています。

変動率は(%)、価格は(㎡/円)です。

上昇率が同じ場合は、地価が高い方を上位にランク付けしています。

2023年福岡市【住宅地】地価変動率ランキング(1位~40位)
2023年福岡市【住宅地】地価変動率ランキング(41位~80位)
2023年福岡市【住宅地】地価変動率ランキング(121位~160位)
2023年福岡市【住宅地】地価変動率ランキング(121位~160位)
2023年福岡市【住宅地】地価変動率ランキング(161位~194位)

2023年 福岡市【住宅地】地価上昇率マップ

下の図は福岡市周辺の住宅地の地価変動率を、地図上で表しています。

福岡市地価上昇率マップ(2023)
出典:東京都の地価 Googleマップ版

濃い目のピンク~ピンク色の場所が、特に地価上昇率が高い場所です。

2023年 福岡市の【住宅地】で地価上昇率が高かった街の特徴

福岡市で地価上昇率上位にランクインした街の特徴としては、以下5点になります。

・都心部または都心部に近い場所にある

・立地がいいのに地価に割安感がある

・大型商業施設(ららぽーと福岡)の近く

・高級住宅街

・マンション用地に適している

まず今回地価上昇率TOP10にランクインした街は、全て博多区か中央区の街です。これらの2つの区は博多駅や天神駅がある福岡市の中心部にあたります。

そして、福岡市の人口は増加し続けており、福岡市の中でも特に博多区と中央区は、人口増加率が高くなっています。

つまり都心近接性に優れた街の人気が高いことが伺えます。

都心に近い街では地価が高騰していることから、博多区や中央区でもやや駅から遠かったり、中心市街地から離れている割安感のある街の地価上昇率が特に高くなっていますが、もともと地価の高い高級住宅街(赤坂、薬院、大濠など)の地価上昇率も高い状態となっています。

福岡市同様に地価上昇率がかなり高い北海道札幌市では、中心部の地価高騰に住民の所得が追いつかなくなっているのか、かなり郊外の利便性が劣るが地価が安いところの人気が高まり、地価上昇率が高い場所はそういった場所ばかりになっていて、地価上昇に限界が見え始めている様子が伺えます。

それに対して福岡市では、郊外よりも中心部の地価上昇率の方が高い状態ですので、金利上昇など急激な市況変化がなければ、今後も高い地価上昇が期待できます。

その他、全国的に都市部ではマンション需要が高まっており、福岡県でも分譲マンション価格が高騰しています。

福岡県中古マンション平均成約㎡単価の推移(2014~2023年)
出典:西日本レインズ 県別等レポートのデータを基に作成

福岡県の中古マンション価格は2014年~2023年の9年間で約82%も上昇していますが、販売が好調なことから、マンションデベロッパーの用地取得競争が激しさを増しており、マンション適地の地価が大きく上昇しています。

今後の福岡市の地価動向の予想、福岡市で地価が上がりそうな地域

今後の福岡市の地価動向としては、マンション需要が堅調なことから引き続きマンション適地の地価は上昇傾向を続けるのではないかと予想されます。

福岡市が他の都市と違うのは、他の都市ではどちらかと言うと分譲マンションの方が人気ですが、福岡市の場合は、投資需要が非常に旺盛で、分譲マンションだけでなく投資用マンション用地としての用地取得も盛んに行われています。

つまり他の都市に比べて開発競争が激しい状態だと考えられるため、地価上昇率も引き続き高くなる可能性があります。

また、一般的に地価の上昇は利便性の高い中心部が一番最初に上がり、次いで少し中心部から離れた街の駅近など利便性の高い街の地価が上昇、最後にそういった街の地価が上昇し過ぎて一般の人の手に届きづらくなると、中心部から離れた郊外の地価が大きく上昇するという流れになります。

今後も地価の上昇が続いた場合、福岡市でも同じことが起こるかもしれません。

今年は、博多区や中央区の少し中心部から離れた場所が、割安感から地価上昇率が高い傾向にありましたが、これが徐々にもっと郊外に波及していくのではないかと予想されます。

長期的な視点で考えた場合でも、福岡市は2035年まで人口が増加し続けると予想されていますので、住宅需要は堅調な状態が続くと考えられます。

一つ気がかりな点としては、日本の物価上昇率が日銀の目標とする2%以上で推移しており、もしかすると近いうちに日銀が金融緩和をやめて金利を引き上げるかもしれません。

金利の上昇は不動産価格にとってマイナス要因となりますので、もし日銀が利上げをすると、全体的に地価が下落する可能性もあります。

今から不動産投資をするのは危険⁉金利上昇と不動産価格の関係

2023年はマンションの売り時⁉統計データでみる高値で中古マンションを売却できるタイミング

今後は地価の上昇が徐々に郊外に波及していくとともに、長期的に見ても人口増加に合わせて全体的に地価が上昇していくことをメインシナリオに考えつつ、日銀の金融政策動向にも注目したいところです。

福岡市【住宅地】地価上昇率ランキング2023 まとめ

ランキング結果のまとめです。

<2023年福岡市の【住宅地】地価上昇率ランキングTOP10>

1位、17.8% 博多区諸岡1丁目

2位、17.3% 博多区麦野3丁目

3位、17.2% 中央区赤坂2丁目

4位、15.7% 博多区博多駅南5丁目

5位、15.5% 中央区港2丁目

6位、15.2% 博多区山王1丁目

7位、15.0% 博多区上呉服町

8位、14.4% 中央区薬院4丁目

9位、14.4% 博多区三筑1丁目

10位、13.6% 中央区地行1丁目

福岡市で地価上昇率が高い街には、以下のような特徴があります。

・都心部または都心部に近い場所にある

・立地がいいのに地価に割安感がある

・大型商業施設(ららぽーと福岡)の近く

・高級住宅街

・マンション用地に適している

福岡市で資産価値の高い街、地価が上がる街に家を購入したいと思っている方は、是非参考にして頂ければと思います。

なお、当サイトではマイホームを購入する際には、災害に強く・便利で・資産価値の高い街にある物件を購入することを推奨しています。

家を購入するときの選び方の優先順位は?災害に強く、便性で、資産価値の高い家を買おう!

福岡市の災害に強い街はどこなのか、ハザードマップの情報をもとにランキングを作成した記事もありますので、興味のある方はそちらもご覧ください。

ハザードマップで見る【福岡市】災害に強い安全な街ランキング

タイトルとURLをコピーしました