本サイトはPRが含まれています。

ハザードマップで見る、東京都港区で災害に強い安全な街

東京都港区にある芝公園から見える東京タワー

近年、地震や台風による洪水、土砂災害など自然災害が多発しているので、災害に対する注目度も上がっています。

東京都心に位置しながら、住宅地が多い港区でも、災害の危険性が高い場所が存在します。

・港区に住みたい・家を購入したいけど、どこがいいのかわからない

・住むなら安全な場所に住みたい

そんな方のために、色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都港区のどの街が災害に強い安全な街なのか?どの街が災害の危険性が高い街なのか調査しました。

ハザードマップやその他情報から、災害危険性の有無・危険性の大きさ・危険な面積の割合などを読み取っていきます。

調査した災害項目は以下の6項目です。

洪水(内水含む)

津波

高潮

地震

液状化

土砂災害

これを見れば、港区でどこに住むのがいいか、どこに家を購入するのがいいのかわかります!

※ なお安全性が高い街の中でも、場所によっては危険なところもありますし、逆に危険性が高い街の中でも安全な場所もありますので、その点はご理解下さい。

スポンサーリンク

ハザードマップとは

ハザードマップとは、自然災害の危険性が高い場所を、危険度別に色分けして表示している地図です。避難場所や避難経路についても記載されています。

災害の危険性が高い場所に住んでいる人が、

・危険を認識すること

・災害時にスムーズかつ迅速に避難できるようにすること

・事前に災害対策をすることにより被害軽減を図るため

に作成されています。

最近では、マイホームを購入するときの参考資料としても利用されています。

ハザードマップには、自然災害によって様々な種類があります。

自然災害の危険性は住んでいる場所によって異なるので、全ての市区町村に全ての種類のハザードマップがあるわけではありません。

例えば海に面しておらず、海から距離のある場所や標高の高い場所では、津波ハザードマップはありません。

公表しているハザードマップの種類が多いところほど、自然災害の危険性が高いとも言えます。

ハザードマップについてもっと知りたいという方には、詳しく解説している記事がありますのでそちらをご覧ください。

ハザードマップとは何か?種類や見方、活用方法などをわかりやすく解説します!

また、自然災害の危険性は住んでいる場所以外に、起こる災害によっても変わってきます。

災害ごとのチェックすべきハザードマップは、以下になります。

・地震が起きた場合

地震(揺れやすさ)・液状化・津波・土砂災害・ため池

・台風が来る場合

洪水・内水・高潮・土砂災害

・火山が噴火した場合

火山(噴火)ハザードマップ

それでは、実際に様々な資料を見ていきます。

東京都港区の地形

各災害の危険性を見る前に、港区の地形がどうなっているのか見ていきたいと思います。

災害の危険性が高い場所は、主に周囲に比べて標高の低い場所(低地)急激に標高が変わる場所(急傾斜地)海沿い・川沿いの地域になります。

これらは、色別標高図を見れば大体のことがわかります。

東京都港区の色別標高図
引用:国土地理院 地理院地図/GSI MAPsの情報を一部加工して作成 https://maps.gsi.go.jp/

標高図からわかる港区の地形の特徴は、以下になります。

・東側は海に面した低地・埋立地(濃い青の部分)

・内陸部では西から東にかけて古川が流れている(中央S字に水色~青の部分)

・その他の部分は台地・丘陵地(オレンジ色の部分)

・これらの境目では急な傾斜地(水色~黄緑色~黄色の部分)

安全な街の結論を言ってしまうと、色別標高図でオレンジ色の台地部分が、災害に強い安全な街になります。

港区の地形がわかったところで、各ハザードマップでは実際にどのようになっているのか?詳しくみていきましょう。

港区の【洪水】危険度

港区浸水ハザードマップをもとに、洪水・内水氾濫の危険性が高い場所を調査していきます。

浸水ハザードマップには、河川(古川)が氾濫した場合の被害想定箇所と、内水氾濫といって大雨で降った水を下水道が処理しきれなくなって水が溢れた場合の被害想定箇所が記載されています。

港区には古川という二級河川が流れております。(ちなみに渋谷区の方から流れてきており、渋谷区内では渋谷川と呼ばれています。)

↓のハザードマップ中央、S字に青くなっている部分です。

古川沿いはもともと沼地で、古地図を見ると田んぼが広がっています。

東京都港区浸水ハザードマップ
引用:港区浸水ハザードマップ日本語版(区内全域時図面)https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shinsui/hazard-map/documents/1omote.pdf

水害の危険性が高い場所は、古川沿いの辺りと古川の下流域にあたる日比谷通りから東側の地域です。古川が大雨で氾濫すると、大きな被害が出る可能性があります。

特に以下の場所では河川の洪水により街全体、または街の一部が浸水する見込みです。

芝公園1~2丁目、芝大門1~2丁目、芝1~4丁目、浜松町1~2丁目、海岸1丁目、芝浦1丁目、東麻布1~3丁目、麻布十番1~4丁目、三田1・2・5丁目、南麻布1~4丁目、白金1・3・5丁目

内水氾濫の危険性が高い場所は、以下の街になります。

新橋1~6丁目、東新橋2丁目、海岸2~3丁目、芝浦3~4丁目、港南1~5丁目、高輪2~3丁目、三田3丁目

内水氾濫については、上記以外にも部分的に水が集まりやすいところがあります。赤坂の一部や白金台の一部です。このような場所は、現在は埋め立てられていますが、昔はため池だった場所があります。

詳細な場所について知りたい方は、必ずハザードマップで確認しましょう。

港区の【津波】危険度

港区は海に面しているので、津波の危険性があります。

とは言え、外海ではなく東京湾に面しているので、巨大地震が発生しても東日本大震災のときのような、巨大な津波は発生しないと予想されていますので、被害想定はそれほど大きなものではありません。

最大浸水深は、港区の津波ハザードマップでは最大1.5m以上としか記載されていませんが、東京都防災ホームページの南海トラフ巨大地震等による東京の被害想定によると、港区は最大2.4mの津波がくると予想されています

津波による危険性は、港区津波ハザードマップの内、最悪の事態を想定して作成されたハザードマップBをもとに調査していきます。

元禄型関東地震(マグニチュード8.2)が起こり、液状化が発生したために防潮堤が機能せず、津波が到達した場合を想定して作成されています。

東京都港区津波ハザードマップ
引用:港区津波ハザードマップ日本語版(地図面)ハザードマップB https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/tsunami_hazard_front_side_high_reso_ver.pdf

津波の危険性が高いのは、東新橋1丁目、浜松町2丁目、芝1~2丁目、芝公園1~2丁目、海岸1~3丁目、芝浦1~4丁目、港南1~5丁目です。お台場も一部津波浸水想定区域になっていますが、お台場海浜公園のみとなっています。

被害想定地域の大部分は山手線外側の準工業地域ですが、一部住居系地域と商業地があり、高層マンションも多く建っています。

また、古川を津波が遡上することで、浜松町駅西側から芝公園の間が浸水すると予想されています。このあたりにもマンションがあるので、マイホームを購入する際は注意が必要です。(戸建てはほとんど存在していないエリアです。)

港区だけでなく、東京都の津波危険度について調査した記事もありますので、興味のある方はご覧ください。

>>津波ハザードマップでわかる、東京都23区の津波危険度

港区の【高潮】危険度

高潮とは、台風や発達した低気圧が通過する際、海水面(潮位)が大きく上昇する現象です。
満潮と高潮が重なると高潮水位はさらに上昇して、大きな災害が発生しやすくなります。

港区高潮浸水ハザードマップをもとに、危険性が高い場所をみていきます。

東京都港区高潮浸水ハザードマップ
引用:港区高潮浸水ハザードマップ日本語版(地図面) https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/takashiohmomotejp.pdf

高潮の危険性が高い場所は、日比谷通りと第一京浜東側の地域と、古川沿いの地域です。

この辺りは、標高が低いため高潮の危険性が高くなっています。

港区の【地震】危険度

地震危険度については、地盤の揺れやすさ・首都直下地震発生時に予想される震度・大地震発生時の危険度の3つをみていきます。

港区の地震の揺れやすさ

まずは、地震が起きたとき揺れやすい場所はどこなのか、みていきたいと思います。

下の図は、東京23区の表層地盤の揺れやすさを表しています。

黒い〇で囲まれている場所が港区です。

東京23区地震揺れやすさマップ

出典:東京都 首都直下地震等による東京の被害想定(令和4年5月25日公表)
図 表層地盤の揺れやすさ(50mメッシュ震度増分)

東京23区は、東部に沖積層という軟弱な地盤の低地が広がっており、東側の方が揺れやすという特徴があります。

港区は23の中では比較的揺れにくい区ですが、場所によって異なりますので、図を拡大して、詳細な情報をみていきましょう。

東京都港区の地震揺れやすさマップ
出典:東京都 首都直下地震等による東京の被害想定(令和4年5月25日公表)
図 表層地盤の揺れやすさ(50mメッシュ震度増分)

全体としては、緑色や水色の場所が多く揺れにくい傾向にありますが、区の北東部の新橋・芝公園・芝大門・浜松町のあたりが、揺れやすい傾向にあります

首都直下型地震発生時、港区で予想される震度

実際の地震の震度は、地質だけでなく震源地からの距離も大きく影響しますので、首都直下型地震がおきたら、どれくらい揺れるのか見ていきます。

東京都で予想される首都直下型地震では、震源地の場所が複数想定されていますが、こちらでは、港区の被害が最大になると予想される都心南部直下地震(マグニチュード7.3)が発生した場合の資料を見ていきます。

下の図は東京都が公表している、首都直下地震の震度分布予想図です。

黒い〇で囲まれた場所が、港区です。

東京都港区の首都直下地震震度分布図
出典:東京都 首都直下地震等による東京の被害想定(令和4年5月25日公表)
図 都心南部直下地震(M 7.3) の震度分布

港区は地震の揺れやすさでは、23区の中でも比較的揺れにくい方でしたが、都心南部直下地震は震源地が近いため、大部分で震度6弱~6強、極一部で震度7の揺れが予想されています。

大地震発生時、港区で危険性が高い場所

地震に対する危険度は、震度がどれくらい大きいかだけでは測れません。

地震に強い建物が多いのか少ないのか、建物の密集度合いなどで、災害時の危険度は大きく異なります。

下の図は、東京都が公表している地震に関する地域危険度測定調査より、港区の建物倒壊危険度・火災危険度・避難活動困難度を総合的に判断して、地域の危険度を表したものです。

東京都港区の地震地域危険度
引用:東京都 地震に関する地域危険度測定調査

港区は、耐震性や耐火性が高い建物が多いことや、都市計画道路や再開発により、道路が狭くて古い建物が密集している場所が少ないことから、地震に関する危険度は全体的に低いです。

白金と白金台の一部で危険度ランクが3となっており、区内の他の場所と比べると危険度が高くなっています。

港区だけでなく、東京23区全体の地震危険度について知りたいという方には、詳しく解説している記事がありますので、そちらをご覧ください。

>>東京23区【地震危険度ランキング】地震に強い地域はここだ!

港区の【液状化】危険度

港区液状化マップをもとに、液状化の危険性がある場所・高い場所をみていきます。

東京都港区液状化ハザードマップ
引用:港区液状化マップ日本語版(地図面)https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijoukahazard0205front.pdf

港区では区内の半分くらいの面積が、液状化の可能性がある(黄色)・液状化の危険性が高い(赤色)場所のとなっています。

特に山手線の外側と、北東部の虎ノ門・西新橋・新橋・東新橋の辺りが危険性の高い場所となっています。

液状化の可能性がある場所としては、古川沿いとその下流部(芝・芝公園・芝公園大門・浜松町)が黄色く表示されています。

港区の【土砂災害】危険度

土砂災害とは、土石流・地すべり・がけ崩れなどのことで、大雨の際や大きな地震が発生したときに起こりやすい災害です。

土砂災害の被害にあった住宅

港区土砂災害ハザードマップをもとに、土砂災害の危険性が高い場所をみていきます。

区内には、令和4年1月現在、土砂災害警戒区域が208か所(うち土砂災害特別警戒区域141か所)存在しており、土砂災害ハザードマップではその位置を示しています。

港区は起伏に富んだ地形をしており、東京23区の中で最も土砂災害の危険性が高い場所が多い区です。

また、土砂災害ハザードマップがある場所は傾斜が急な場所を表しているので、日常生活で不便な場所でもあります。

ハザードマップは6か所にわかれているので、それぞれご紹介します。

①芝地区

危険性の高い場所は、愛宕・芝公園3丁目・麻布台・麻布永坂町などに存在しています。

特に愛宕には、愛宕山という山が存在しておりかなりの急傾斜となっています。

黄色と赤でぐるっと囲まれているあたりが、そうです。

港区土砂災害ハザードマップ 芝地区
引用:港区土砂災害ハザードマップ 芝地区 https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/saigai/documents/06shiba.pdf

②麻布・赤坂地区1

赤坂や六本木は、周辺を歩いたことがある人ならわかると思いますが、突然急な坂道が現れます。そのような場所では、土砂災害の危険性が高くなっています。

港区土砂災害ハザードマップ 麻布・赤坂地区①
引用:港区土砂災害ハザードマップ 麻布・赤坂地区① https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/saigai/documents/08akasaka1.pdf

③麻布・赤坂地区2

麻布十番の辺りは、低くて割と平坦な土地が広がっているのですが、そこから北側や西側にかけて急な上り坂になっています。

麻布永坂町・六本木5丁目・元麻布台などに危険な個所が見られます。

港区土砂災害ハザードマップ 麻布・赤坂地区②
引用:港区土砂災害ハザードマップ 麻布・赤坂地区② https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/saigai/documents/10akasaka2.pdf

④麻布地区

三田には危険な場所が多く存在し、南麻布なども古川から北側にかけて傾斜地なので、一部危険場場所が存在します。

港区土砂災害ハザードマップ 麻布地区
引用:港区土砂災害ハザードマップ 麻布地区 https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/saigai/documents/12azabu.pdf

⑤芝・高輪地区

高輪のあたりも、山手線から西に向かって傾斜地となっておりますので、危険な場所が存在します。

港区土砂災害ハザードマップ 芝・高輪地区
引用:港区土砂災害ハザードマップ 芝・高輪地区 https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/saigai/documents/14sibatakanawa.pdf

⑥高輪地区

こちらも⑤と同様に、 山手線から西に向かって傾斜地となっておりますので、危険な場所が存在します。

港区土砂災害ハザードマップ  高輪地区
引用:港区土砂災害ハザードマップ  高輪地区 https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/saigai/documents/16takanawa.pdf

その他、土砂災害警戒区域等に指定されていない場所でも、傾斜がある場所では擁壁(ようへき)のある物件が多く見られますが、擁壁の状態によっては崩れる危険性があります。

擁壁の状態が以下に該当する場合は、注意が必要です。

・擁壁がひび割れている

・擁壁から常に水が染み出ている

・擁壁が苔むしている

・擁壁に水抜き穴がない

・擁壁が二段や三段になっていて途中から違う擁壁になっている(増積擁壁、多段擁壁)

・石の隙間を土で埋めているだけのもの(空石積み擁壁)

ひびが入って危険な状態の擁壁
ひびが入って危険な状態の擁壁

国土交通省は、擁壁が安全かどうか判断するためのチェックシートを作成していますので、購入しようとしている家や隣地に擁壁がある場合は、必ず問題がないかチェックしましょう。

国土交通省 我が家の擁壁チェックシート(案)

擁壁の崩壊は、家族の命に関わるだけでなく、他人を巻き込んでしまった場合は土地の所有者が責任を取ることになります。

おまけ(古地図)

最後におまけで、港区の古地図を見てみましょう。

下の図は、1860年頃の古地図( 安政改正御江戸大絵図 )に、現在の港区の地図を重ね合わせたものです。

東京都港区の古地図と現在の地図を重ねた地図
安政改正御江戸大絵図を加工して作成したもの

少し見づらくて申し訳ありませんが、海沿いの辺りが現在と大きく異なり、山手線の外側は海だったことがわかります。

具体的にいうと、芝浦、海岸、港南などはほとんどが埋立地だということがわかります。

様々なハザードマップを見てきて、港区の山手線の外側が、災害危険度の高い場所である理由がこれでおわかり頂けると思います。

東京都【港区】で災害に強い安全な街

各ハザードマップを見たうえで、港区で特に安全な街をご紹介致します。

安全な街1,青山(北青山・南青山)

港区の北西部の高台に位置します。駅でいうと表参道・外苑前・青山一丁目のあたりです。

青山通りを挟んで北側が北青山、南側が南青山です。

外苑前のあたり(南青山二丁目)で一部谷のようになっていますが、全体的に台地になっており災害に強い街です。(青山台地といいます。)

山という字が地名についていますが、山があったわけではなく、徳川家重臣の美濃郡上藩「青山家」の名が起源とされています。

交通利便性の面でも素晴らしい街です。

表参道駅は、東京メトロ半蔵門線・銀座線・千代田線の三路線が利用可能で非常に利便性が高いです。

また、青山一丁目駅も 東京メトロ半蔵門線・銀座線 、都営大江戸線が利用可能なので、どこに行くにも便利な街です。

安全な街2,白金台

港区の南西部に位置します。駅でいうと白金台や高輪台のあたりになります。

白金台は、名前の通り白金の台地を示す地名が、そのまま由来とされています。

実際にハザードマップや標高図で見てもわかる通り、全体的に台地になっており災害に強い安全な街です(白金台地といいます)。

交通利便性としては、白金台駅に東京メトロ南北線・都営三田線が通っております。高輪台駅からは、都営浅草線が利用可能です。

白金台からは少し外れますが、西側には山手線の目黒駅もあります。

青山に比べると交通利便性は落ちますが、都心に位置しますので、どこに行くにもそれほど時間はかかりません。

しかし青山に比べて、繁華街やオフィス街といった感じが少なく、閑静な住宅街となっております。

安全な街3,麻布(西麻布・元麻布・麻布台・麻布永坂町)

港区の中心部から西側にかけての地域です。

南側にある古川から坂を登った台地部分になっているので、災害に強い街となっております。(麻布台地といいます。)

色々な国の大使館が密集しているエリアでもあり、安全性の高い街であることがわかります。

港区のど真ん中にあるので、少し歩けば駅があるのですが、この四つの街の中には駅がありませんので、交通利便性は少し劣ります。

とは言え、このあたりに住んでいる人は超富裕層なので、電車はあまり利用しないのかもしれません。

まとめ

港区では、区の北西部と南西部が高台になっており、災害に強い安全な場所です。

・災害に強い安全な街は、以下になります。

北青山・南青山・赤坂・元赤坂・六本木・西麻布・元麻布・麻布台・麻布永坂町・白金台

南麻布(古川沿い以外の高台部分)・高輪(第一京浜より西側の高台部分)

 冒頭でも記載していますが、上記街の中にも一部災害の危険性が高い場所もありますので、不動産の購入や引っ越しの際は、ハザードマップをよくご確認ください。特に港区は土砂災害の危険性が高い場所が点在しています。

・災害の危険性が高い街は、以下になります。

・古川沿いの街

・日比谷通りと第一京浜の東側にある町

港区は都心部に位置し、再開発も盛んに行われているので資産価値も高く、セレブにも人気の街です。しかし、色々なハザードマップを見てわかる通り、災害の危険性が高い場所も多く存在している区です。

港区であればどこでもいいのではなく、港区の中でも災害に強い安全な街を選ぶのが重要です!

マイホームを購入する予定がある方は、今回の調査結果を参考にして頂いて、最終的には詳細な位置の災害危険性をハザードマップなどでしっかり確認しましょう!

また、日頃から災害対策をしておくのも重要です。自然災害は広範囲に影響を及ぼすので、安全な街に住んでいても、ライフラインが使えなくなる可能性があります。

防災用品を用意するなど、万が一のことが起こっても大丈夫なように対策しておきましょう!

当サイトでは、東京23区で安全な街はどこなのか調査して、ランキングにした記事もございますので、興味のある方は是非ご覧ください。

港区は、23区中11位にランクインしています。

ハザードマップで見る、東京23区災害に強い安全な街ランキング

その他の区でも、安全な街はどこか調査した記事もあります。

< 区ごとの安全な街を調査した記事 >

< 都心5区 >

千代田区中央区新宿区渋谷区

< 城南 >

目黒区品川区大田区

< 城西 >

世田谷区杉並区中野区練馬区

< 城北 >

文京区豊島区板橋区北区荒川区足立区

< 城東 >

台東区墨田区葛飾区江戸川区江東区

その他、当サイトではマイホームを購入する際の優先順位として、1番が災害に対する安全性、2番が資産価値だと考えております

港区で、資産価値が高い街はどこなのか、公示地価・基準地価をもとに調査した記事もありますので、興味のある方は是非ご覧ください!

東京都【港区】住宅地 地価ランキング2021資産価値が上がる街・高い街

東京23区で資産価値の高い区はどこなのか、調査してランキングにした記事もあります。

【不動産 資産価値ランキング】東京23区でマンション・戸建ての資産価値が落ちない場所はここだ!

その他、家選びの参考になるような記事もありますので、これから家を購入しようと思っている方は、是非下さい。

家の選び方の優先順位は?災害に強い安全な場所にある、資産価値の高い家を買おう!

タイトルとURLをコピーしました