本サイトはPRが含まれています。

ハザードマップでわかる東京都江戸川区の災害リスク

東京都江戸川区葛西臨海公園の観覧車

近年、地震や台風による洪水、土砂災害など自然災害が多発しており、災害に対する注目度も上がっています。

自然災害の被害に遭うと、経済的な損害だけでなく命の危険もあります。

・江戸川区に住みたい・家を購入したいけど、どこがいいのかわからない

・住むなら災害に強い安全な場所に住みたい

そんな方のために、地震・洪水・高潮・液状化・土砂災害などのハザードマップを見て、東京都江戸川区のどの街が災害に強い安全な街なのか?どの街が災害の危険度が高い街なのか、災害リスクを調査しました。

江戸川区は、標高が低く河川に囲まれた地形のため、全体的に洪水や高潮、液状化などの災害リスクが高い街です。

残念ながら、すべての災害に強い安全な街はありません。

区内で比較的安全な場所をあげるとすれば、区の南西部にある清新町・臨海町です。

ここは人工的に作られた高台になっており、洪水・高潮・津波などの水害に強い街です。しかし、盛土で作られた埋立地のため、液状化のリスクが高く東日本大震災際には実際に液状化の被害が発生しています。

スポンサーリンク

ハザードマップとは

ハザードマップとは、自然災害の危険性が高い場所を、危険度別に色分けして表示している地図です。避難場所や避難経路についても記載されています。

災害の危険性が高い場所に住んでいる人が、

・危険を認識すること

・災害時にスムーズかつ迅速に避難できるようにすること

・事前に災害対策をすることにより被害軽減を図るため

に作成されています。

最近では、マイホームを購入するときの参考資料としても利用されています。

ハザードマップには、自然災害によって様々な種類があります。

自然災害の危険性は住んでいる場所によって異なるので、全ての市区町村に全ての種類のハザードマップがあるわけではありません。

例えば海に面していないところでは、津波ハザードマップはありません。

公表しているハザードマップの種類が多いところほど、自然災害の危険性が高いとも言えます。

ハザードマップについてもっと知りたいという方には、詳しく解説している記事がありますのでそちらをご覧ください。

ハザードマップとは何か?種類や見方、活用方法などをわかりやすく解説します!

また、自然災害の危険性は住んでいる場所以外に、起こる災害によっても種類が変わってきます。

災害ごとのチェックすべきハザードマップは、以下になります。

・地震が起きた場合

地震(揺れやすさ)・液状化・津波・土砂災害・ため池

・台風が来る場合

洪水・内水・高潮・土砂災害

・火山が噴火した場合

火山(噴火)ハザードマップ

それでは、実際に様々な資料を見ていきます。

江戸川区の【地形】

各災害の危険性を見る前に、江戸川区の地形がどうなっているのか見ていきたいと思います。

災害の危険性が高い場所は、主に周囲に比べて標高の低い場所(低地)急激に標高が変わる場所(急傾斜地)川や海沿いの地域になります。

これらは、色別標高図を見れば大体のことがわかります。

東京都江戸川区の色別標高図
引用:国土地理院GISマップ

色別標高図からは色の違いや、色が変わっている部分の形で以下のようなことがわかります。

・海抜0m地帯

(濃い青の部分)

・川沿いの地域では、周囲に比べて低地が広がる 

(青~水色の部分や、細長くクネクネした形をしており周囲と色が変わっている部分)

・低地と台地の境目では、急な傾斜地になっている

(水色や緑色からオレンジに狭い範囲で色が変わっている部分)

・川沿いの地域以外では、全体的に台地が広がっている

(オレンジ色の部分)

江戸川区は、四方を河川に囲まれているのにくわえて、区内にも河川が入り組んでいるため、区内全体が河川沿いのような場所です。

また、かつて地下水をくみ上げていた影響により地盤沈下が進み、区内の約7割がゼロメートル地帯と呼ばれる低地となっております。

自然災害に強い場所というのは、基本的には台地の上などの高台になるのですが、江戸川区では南部と西部の一部くらいしか標高がそれなりに高い場所はありません。

上記より、江戸川区は洪水や高潮など、特に水害に弱い街と言えます。

各災害のハザードマップを見れば、実際にどれくらい災害に弱いのかより理解頂けると思いますので、ハザードマップをもとに各災害の危険度を見ていきます。

江戸川区の【洪水】危険度

江戸川区水害ハザードマップをもとに、水害の危険性が高い場所を見ていきますが、その前に水害と関係性の深い、河川について解説します。

江戸川区を流れる河川

江戸川区は、西を荒川と中川・東を江戸川と旧江戸川・区の中央を北から南に新中川・南を海と、大きな河川と海に囲まれています。

江戸川区の河川図
江戸川区を流れる河川

河川と海に囲まれている江戸川区は、区内全体が河川沿いのような土地で水害の危険性が高いです。

大雨で河川が氾濫した場合、どこがどれくらい浸水するのかハザードマップをもとに見ていきます。

江戸川区で洪水の危険性が高い場所

洪水について、江戸川区では荒川・江戸川・利根川・中川それぞれが氾濫した場合と、内水氾濫した場合についての5種類の水害ハザードマップを公表しております。

ここでは、特に被害が大きくなると想定されている荒川と江戸川が氾濫した場合を見てきます。

荒川浸水想定区域図

想定される雨量:荒川流域で72時間に632mm

左の図が浸水する深さ、右の図が浸水が継続する時間を表しています。

江戸川区水害ハザードマップ荒川浸水想定区域図
引用:江戸川区水害ハザードマップ荒川浸水想定区域図

荒川が氾濫した場合、区の南西部と東側の一部以外は浸水します。

特に被害が大きいと予想されるのが西部と中央部で、浸水深は深いところで5m以上、大部分で3~5m未満と予想されています。

浸水継続時間についても、西部と中央部では2週間以上も水が引かない想定となっており、万が一荒川が氾濫した場合には、甚大な被害となる見込みです。

江戸川浸水想定区域図

江戸川区水害ハザードマップ江戸川浸水想定区域図
引用:江戸川区水害ハザードマップ江戸川浸水想定区域図

江戸川が氾濫した場合、江戸川と新中川に挟まれた区の東部は全域浸水します。

特に被害が大きいと予想されるのが南東部で、浸水深は深いところで3~5m未満と予想されています。

浸水継続時間についても、西部と中央部では1~2週間も水が引かない想定となっており、万が一江戸川が氾濫した場合には、甚大な被害となる見込みです。

江戸川区の【高潮】危険度

高潮とは、台風や発達した低気圧が通過する際、海水面(潮位)が大きく上昇する現象です。
満潮と高潮が重なると高潮水位はさらに上昇して、大きな災害が発生しやすくなります。

高潮が発生すると海面が上昇することによって、江戸川や荒川、その他の河川水位も上昇し、浸水する可能性があります。

高潮のリスクについては、江戸川区水害ハザードマップ高潮浸水想定区域図を見ていきます。

左の図が浸水する深さ・右の図が浸水が継続する時間を表しています。

江戸川区水害ハザードマップ高潮浸水想定区域図
引用:江戸川区水害ハザードマップ高潮浸水想定区域図

高潮発生時に想定される浸水深

浸水する深さは、荒川西側にある小松川や平井のあたりが水深5m以上となる見込みで、最も危険です。

荒川・新中川・旧江戸川に囲まれた中央部では、水深3m~5m未満となる場所が多くを占めますが、南西部は標高が高いため全く浸水しない想定となっております。

新中川と江戸川に挟まれた東部は、全域が浸水しますが0.5m~3m未満の場所がほとんどで、西部や中央部に比べると被害が軽い想定です。

浸水深についてまとめると、南西部の一部以外は全域が浸水する危険性があり、浸水深も深いため非常に危険です。

高潮発生時に想定される浸水継続時間

浸水が継続する時間は、浸水する場所の大部分が1週間以上浸水し続ける見込みです。

浸水する場所の中では、区の北東部は標高が少し高くなっているため、12時間~1日程度で水が引く想定となっているため、比較的危険度が低くなっております。

江戸川区の【津波】危険度

津波に対する危険度は、東京都が公表している首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年4月18日公表)の津波高及び津波浸水の分布を見ていきます。

東京都の公表している資料では、水門が閉じていた場合、基本的に住宅地では浸水しない想定となっております。

しかし、水門を閉めることができなかった場合、住宅地の一部で浸水する可能性があります。

東京都江戸川区の津波ハザードマップ
引用:首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年4月18日公表)3-6津波高及び津波浸水の分布

上の図は、元禄型関東地震が発生して水門を閉めることができなかった場合の、津波被害想定を表しています。

これによると左近川北側の、西葛西・中葛西のあたりで1m以下の津波がくる可能性が示されています。

江戸川区だけでなく、大地震が発生した場合に東京23区でどのような被害がでるのか調査した記事もありますので、ご興味のある方は是非ご覧下さい。

>>津波ハザードマップでわかる、東京都23区の津波危険度

江戸川区の【地震】危険度

地震危険度については、地盤の揺れやすさ・首都直下地震発生時に予想される震度・大地震発生時の危険度の3つをみていきます。

江戸川区の地震の揺れやすさ

まずは、地震が起きたとき揺れやすい場所はどこなのか、みていきたいと思います。

下の図は、東京23区の表層地盤の揺れやすさを表しています。

黒い〇で囲まれている場所が江戸川区です。

東京23区地震揺れやすさマップ
出典:東京都 首都直下地震等による東京の被害想定(令和4年5月25日公表)
図 表層地盤の揺れやすさ(50mメッシュ震度増分)

東京23区は、東部に沖積層という軟弱な地盤の低地が広がっており、東側の方が揺れやすという特徴があります。

東部にある江戸川区も、23区のなかでは揺れやすい街の一つです。

しかし、区内でも場所によって揺れやすさが異なりますので、図を拡大して詳細な情報をみていきましょう。

東京都江戸川区の地震揺れやすさマップ
出典:東京都 首都直下地震等による東京の被害想定(令和4年5月25日公表)
図 表層地盤の揺れやすさ(50mメッシュ震度増分)

江戸川区は、北東部が比較的揺れにくい場所です。

北東部がなぜ揺れにくいかというと、沖積層という軟弱な地盤の深さが他の場所に比べて浅いからです。

地盤が比較的良好な北東部は、沖積層の深さが5~10m程度ですが、地盤が悪い赤やオレンジ色の場所では30m以上にもなります。

沖積層は、地震の際に揺れやすいだけでなく、後ほど解説する液状化現象も起きやすいです。

また、地盤沈下も起きやすいため、沖積層が深い場所では比較的軽量な木造2階建て住宅を建てる際でも、地盤改良工事が必要となることが多いです。

地盤改良工事は、数十万円~数百万円かかることもありますので、家を建てようと思っている方は注意が必要です(費用は、地質や土地の広さによって変わります)。

首都直下型地震発生時、江戸川区で予想される震度

つづいて、首都直下型地震がおきたら、どれくらい揺れるのか見ていきます。

下の図は東京都が公表している、首都直下地震の震度分布予想図です。

赤い〇で囲まれた場所が、江戸川区です。

東京都の首都直下地震の震度分布
首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年4月18日公表)を一部加工して引用

首都直下地震が発生した場合、江戸川区では北東部で震度6弱、それ以外の地域で震度6強の想定で、ほぼ揺れやすさマップと同じような結果となっております。

大地震発生時、江戸川区で危険性が高い場所

地震に対する危険度は、震度がどれくらい大きいかだけでは測れません。

地震に強い建物が多いのか少ないのか、建物の密集度合いなどで、災害時の危険度は大きく異なります。

下の図は、東京都が公表している地震に関する地域危険度測定調査より、江戸川区の建物倒壊危険度・火災危険度・避難活動困難度を総合的に判断して、地域の危険度を表したものです。

東京都江戸川区の地震地域危険度
引用:東京都 地震に関する地域危険度測定調査

江戸川区では、北部と中央部に危険度の高い町が多い傾向にあります。

地域危険度が特に高い、ランク5・4の場所の住所は以下になります。

< 危険度ランク5 >

平井2丁目

< 危険度ランク4 >

江戸川1丁目、興宮町、北葛西1丁目、北小岩4丁目、小松川4丁目、中葛西8丁目、西小岩1・4丁目、西小松川町、西瑞江3丁目、春江町5丁目、東小松川1~2丁目、平井1丁目、船堀2丁目、松島3丁目、南小岩4~7丁目、本一色3丁目、西篠崎1~2丁目

上記の町は、道路が狭く木造の戸建てやアパートが密集している傾向にあるので、災害危険度が高いだけでなく、日当たりが悪かったり、車が利用しづらかったりして、住環境としても良くない場合があります。

これから家を探す人にとっては、そう言った意味でも参考になる情報だと思います。

江戸川区だけでなく、東京23区全体の地震危険度について知りたいという方には、詳しく解説している記事がありますので、そちらをご覧ください。

>>東京23区【地震危険度ランキング】地震に強い地域はここだ!

江戸川区の【液状化】危険度

液状化については、東京都が公表している東京の液状化予測図(平成24年度改訂版)をもとに、液状化リスクがある場所を見ていきます。

東京都江戸川区の液状化マップ
引用:東京の液状化予測図 平成24年度改訂版

江戸川区では、区内のほぼ全域で液状化の可能性があり、東日本大震災の際には実際に液状化が発生し、木造住宅が傾くなどの被害が確認されています。

液状化する可能性が高い場所も多く存在しているので、液状化リスクが非常に高い区と言えます。

区内で比較的液状化リスクが低い住所は、以下になります。

(液状化する可能性が高い場所がない、もしくはあってもごく一部や道路部分の町)

西小岩1~5丁目、上一色1~3丁目、本一色1~2丁目、東松本2丁目、東小岩1~2丁目、北篠崎1丁目、上篠崎4丁目、篠崎町2~5・7~8丁目、松島4丁目、平井5丁目、西小松川町、江戸川4・6丁目、北葛西4~5丁目、西葛西4~5丁目、中葛西1~2・4丁目、南葛西3丁目

※ 上記住所は、比較的液状化リスクが低いだけで、液状化する可能性がある場所は含まれています。リスクがないわけではないのでご注意ください。

江戸川区の【土砂災害】危険度

土砂災害とは、土石流・地すべり・がけ崩れなどのことで、大雨の際や大きな地震が発生したときに起こりやすい災害です。

江戸川区は高低差のない地形のため、土砂災害の危険性はありません。

土砂災害の危険性がある場所を表す、土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域は存在しておらず、土砂災害ハザードマップも作成されていません。

ハザードマップでわかる東京都江戸川区の災害リスク【まとめ】

江戸川区は、標高が低く河川に囲まれた地形のため、全体的に洪水や高潮、液状化などの災害リスクが高い街です。

残念ながら、すべての災害に強い安全な街はありません。

区内で比較的安全な場所をあげるとすれば、区の南西部にある清新町・臨海町です。

ここは人工的に作られた高台になっており、洪水・高潮・津波などの水害に強い街です。しかし、盛土で作られた埋立地のため、液状化のリスクが高く東日本大震災際には実際に液状化の被害が発生しています。

区の各災害に対する特徴は、以下になります。

・水害について

四方を河川に囲まれているのにくわえて、区内にも河川が入り組んでいることや、標高が低くて平坦な地形のため、南西の一部地域以外で水害の危険性が高い。

・高潮について

水害同様に、南西の一部地域以外で浸水する可能性がある。

特に区の中央から西側にかけて大きな被害がでる可能性がある。

・地震について

首都直下地震では、北東部で震度6弱、それ以外の地域で震度6強の想定。

区の中央部と北部は、道路が狭く建物が密集しているので、大地震が起きると建物の倒壊・火災により大きな被害がでる可能性がある。

・液状化について

区内全体的に液状化する可能性がある。液状化する可能性が高い場所も点在しているので、特に戸建てを購入する方は、液状化予想図をしっかり確認した方がいいでしょう。

土砂災害について

江戸川区内に土砂災害の危険性はありません。

マイホームを購入する予定がある方は、今回の調査結果を参考にして頂いて、最終的には詳細な位置の災害危険性をハザードマップなどでしっかり確認しましょう!

また、日頃から災害対策をしておくのも重要です。自然災害は広範囲に影響を及ぼすので、安全な街に住んでいても、ライフラインが使えなくなる可能性があります。

防災用品を用意するなど、万が一のことが起こっても大丈夫なように、対策しておきましょう!

当サイトでは、東京23区で安全な街はどこなのか調査して、ランキングにした記事もございますので、興味のある方は是非ご覧ください。

江戸川区は、23区中21位にランクインしています。

>> ハザードマップで見る、東京23区災害に強い安全な街ランキング

また、他の区の安全な街をハザードマップをもとに調べた記事もあります。

< 区ごとの安全な街を調査した記事 >

< 都心5区 >

千代田区中央区港区新宿区渋谷区

< 城南 >

目黒区品川区大田区

< 城西 >

世田谷区杉並区中野区練馬区

< 城北 >

文京区豊島区板橋区北区荒川区足立区

< 城東 >

台東区墨田区葛飾区江東区

その他、当サイトではマイホームを購入する際の優先順位として、1番が災害に対する安全性、2番が資産価値だと考えております

東京23区で資産価値の高い区はどこなのか、調査してランキングにした記事もありますので、興味のある方は是非ご覧ください!

【不動産 資産価値ランキング】東京23区でマンション・戸建ての資産価値が落ちない場所はここだ!

家選びの優先順位について、解説した記事もあります。

家の選び方の基本的な考え方 優先順位は?安全な場所にある家を買おう!

タイトルとURLをコピーしました