
不動産担保ローンで資金調達したいけど、セゾンファンデックスは安心して利用できるか心配。
怖いヤミ金だったらどうしよう……
セゾンファンデックスの評判や口コミを知りたい!
そんな方のために、セゾンファンデックスはどんな会社か?評判や口コミを調査しました。
セゾンファンデックスに不動産担保ローンを申し込もうか迷っている…という方は、是非ご覧ください。
結論から言うと、セゾンファンデックスはヤミ金ではありません。クレジットカード大手の上場会社クレディセゾンの子会社ですので、安心して利用できます!
セゾンファンデックスがやっている不動産担保ローンとは?

本題に入る前に、不動産担保ローンについてよくわからないという方のために、簡単に不動産担保ローンについて解説します。
もう知っているよ!という方は、読み飛ばして下さい。
不動産担保ローンとは、土地や建物などの不動産を担保に、お金を借りることができるローンのことです。
不動産担保ローンには、以下の11のメリットがあります。
・高額な不動産を担保にすることで、まとまったお金を借りることができる
・ローンの返済期間を長く組むことができる
・キャッシングやカードローンに比べて金利が低い傾向にある
・借りる人の収入だけでなく、不動産の担保価値を総合的に評価して審査するので、融資を受けやすい
・銀行やノンバンクなど、不動産担保ローンを行っている会社が多いので、一社に断られても他の会社から融資を受けられる可能性がある
・不動産は担保に入れるだけなので、そのまま自己利用したり賃貸し続けることが可能
・様々な資金使途に対応可能
・資金使途や担保にする不動産、返済方法などによっては、総量規制対象外となる
・返済方法で元金一括返済方式を選べる場合がある
・一般的な銀行融資と別枠で資金調達できることもある
・最悪返せなくても、担保にする不動産を売却することで返済できる可能性がある
多くのメリットがあるため、昔からよく行われていた資金調達方法です。
セゾンファンデックスは、不動産担保ローン業界では、かなり大手の部類に入ります。
不動産担保ローンについてもっと詳しく知りたい!という方は、別の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
>>不動産担保ローンとは?仕組みや流れ、注意点やリスクについて解説
セゾンファンデックスはヤミ金?
株式会社セゾンファンデックスは、ヤミ金ではありません!財務局長に登録している、れっきとした貸金業者です(貸金業者登録番号 関東財務局長(11)第00897号)。
金融庁ホームページの【登録貸金業者情報検索サービス】で検索しても、ちゃんとでてきますので、安心して下さい。

【ヤミ金】とは闇金融の略で、貸金業の登録がないのに貸金業を営んている事業者や、貸金業法で定められている法定金利を超える法外な金利でお金を貸す事業者のことをいいます。
現在、貸金業の法定利息は以下が上限となっております。
借入元本の金額が10万円未満のとき → 年20%
借入元本の金額が10万円以上100万円未満のとき → 年18%
借入元本の金額が100万円以上のとき → 年15%
上記金利を超える場合は、違法なヤミ金ということになります。
セゾンファンデックスの不動産担保ローン金利は、変動金利 2.75%~4.55%・固定金利 4.5%~9.9%(23年3月現在)となっており、上記法定上限金利を大幅に下回っています。
株式会社セゾンファンデックスってどんな会社?

株式会社セゾンファンデックスの会社概要は、以下の通りです。
会社名 … 株式会社セゾンファンデックス
本社所在地 … 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 37階
支店 … 大阪府大阪市淀川区西中島五丁目9番8号 新大阪DTKビル8階
会社設立 … 1984年2月1日
資本金 … 45億9万8,000円
事業内容 … 融資事業(無担保・不動産担保)・不動産金融事業・ソリューション事業・信用保証事業(不動産担保)
登録番号 … 貸金業者登録番号 関東財務局長(11)第00897号
株主 … 株式会社クレディセゾン
業歴も長く、資本金も大きな大企業です。
特筆すべきは、セゾンファンデックスは、セゾンカードで有名な東証プライム上場の株式会社クレディセゾンの子会社だということです。
ノンバンク系の貸金業者を利用するのは不安という方もいるかもしれませんが、上場企業のグループ会社と知ったら安心できる方も多いのではないでしょうか。
セゾンファンデックスの不動産担保ローンの評判・口コミは?
続いて、セゾンファンデックスの評判や口コミ、利用事例などを調べてみました。
Googleの口コミや評判
Googleでは2023年3月現在、5件の口コミが寄せられており、星3.0となっております。
審査に通らなかったと思われる方が星1をつけていますが、いい口コミとしては、『他社からかなり借り入れがあるのに融資してもらえた』、『審査がとても早い』といった口コミがあります。

口コミ件数が1件しかないアカウントだらけの場合はヤラセの可能性が高く、口コミを見ても役に立たないことが多いですが、このお二方は、100件以上の口コミをしているので信用できる口コミだと思います。
ネット上の口コミサイトの情報
その他、ネット上の口コミサイトに記載されている口コミ評判を調査しました。
口コミサイトでは、以下のような記載があります。
・銀行で融資を断られたけど、セゾンファンデックスの不動産担保ローンは借りることができた。
・申し込みから審査、契約、入金までが早い。
・電話対応の方が丁寧で感じがいい。
・セゾンの子会社なので敷居が高いと思ったら、他の不動産ローン会社よりも柔軟に審査してくれて融資が受けられた。
・審査でかなり細かく聞かれた。
口コミの数としては、「属性が悪く他社で断られたけど借りることができた」といった内容や、「審査が早い」といった口コミが多く見られました。
その他、お金を借りたい人が心配な点として、万一払えなかった場合、怖い人が来て強引な取り立てをされたらどうしよう……と思われる方もいるかもしれませんが、強引な取り立てをされた等の口コミは見当たりませんでした。
セゾンファンデックスのホームページにある利用事例
セゾンファンデックスの公式ホームページにも、過去にこんな方が利用しましたよ!という利用事例が紹介されています。
属性が悪く、資金調達が困難な状況
不動産担保ローンは、借りる人の財務状況だけでなく、所有している不動産の担保価値も評価して融資を行うので、銀行借入を断られるような状況でも融資を受けられる可能性があります。
実際にセゾンファンデックスでは、以下のような状況で銀行の審査には通らなかった事業者にも、融資実績があるとのことです。
・連続赤字決算
・債務超過
・銀行借入をリスケ中
・法人税滞納
・確定申告未申告
・売掛金未回収
・過去に延滞履歴有
・一度も決算をしていない新規設立法人
・複数の短期借入金を長期借入金に借り換え
・他社からの借り入れ多数
融資事例からわかることは、セゾンファンデックスの審査基準は、借りる人の収入や財務状況より、担保にする不動産の価値を重視しているのではないかと思います。
セゾンファンデックス自身も、銀行で断られた人が申し込んでくることはある程度想定しているようですので、上場企業だからどうせ審査は厳しい、自分なんてどうせ審査に落ちると思いこまないで、諦めずにダメもとで審査に申し込んでみることをおすすめします。
先ほどご紹介した口コミでも、他で断られたけど借りられたといった口コミがありました。
不動産担保ローンの担保にできた不動産
不動産担保ローンを利用できるかどうかは、担保にする不動産が大きく影響しますが、セゾンファンデックスでは、以下のような物件でも融資実績があるとのことです。
・容積率オーバー
・地方都市の物件
・親の土地など親族が所有する不動産
・築年数の経過した築古物件
・借地権付き建物
もちろん普通の一戸建てや、マンションなどの他、賃貸中のアパートやマンションなども担保にすることが可能です。
詳しい利用事例の状況を知りたい方は、セゾンファンデックスの公式ホームページをご覧ください。
セゾンファンデックスの不動産担保ローン商品概要
不動産担保ローンを扱っている会社は沢山ありますが、セゾンファンデックスの不動産担保ローンの内容について簡単に解説します。
商品概要は以下の通りです。
対応エリア 全国
融資額 100万円~5億円
返済期間 5年~最長25年(変動金利の場合は、最長35年になる場合がある)
金利 変動金利 2.75~4.55%
固定金利 4.5~9.9% (23年3月現在)
返済方法 元利均等返済方式
・対応エリアが全国
・審査時間は最短3日
・債務超過・連続赤字・リスケ中・税金滞納など、銀行では断られるような状態でも、融資を受けられる可能性がある
上記3点をウリにしており、銀行などに比べると審査は緩くて借りやすい不動産担保ローンです。
金利もノンバンク系にしては、比較的安いと思います。
セゾンファンデックスの不動産担保ローンは審査基準が甘い?
一般的に不動産担保ローンの審査基準は、銀行が最も厳しく、次いでノンバンク系、街金(小規模な貸金業者)の順に融資審査が甘くなる傾向にあります。
セゾンファンデックスは、ノンバンク系に該当しますので、銀行に比べると不動産担保ローンの審査基準は甘いと言えるでしょう。
その証拠に、セゾンファンデックスのホームページでも、セゾンファンデックスが選ばれる理由として、銀行で断られても大丈夫!属性や債務状況などが原因で、銀行では難しいケースでも対応しますと記載されています。

また、前述の通り、口コミでも「他に複数の借り入れがあったのに借りられた」といった話が多くみられたことや、赤字や債務超過、銀行借入リスケ中といった銀行では到底借入できなさそうな状態でも、融資実績が多数あります。
審査基準に関しては、財務内容よりも担保にする不動産の価値を重視しています。
こういった情報をもとに考えると、セゾンファンデックスの不動産担保ローンは銀行に比べて審査が甘いのは間違いないと思いますし、ノンバンク系の不動産担保ローン業者の中でも、比較的緩い方ではないかと思います。
セゾンファンデックスの不動産担保ローン審査の流れ

セゾンファンデックスで不動産担保ローンを利用する際の流れは、以下のようになります。
1,電話またはホームページから申込
希望コース(個人・法人)、希望融資額、利用目的、個人情報、年収、会社情報、他の借り入れ状況、担保にする物件の情報などを入力します。
当たり前ですが、嘘をついてはいけません。
嘘をついて仮審査に通っても、本審査では収入や借り入れ状況についての書類を提出して確認されますので、バレてしまいます。
2,仮審査
提供した情報をもとに、仮審査をしてくれます。
仮審査では、主に担保に提供する不動産が担保にできそうか調査されます。
3,書類の提出・本審査
不動産が担保にできそうなら、本審査に進みます。
本審査では、資金を借りる予定の法人・個人の本人確認や収入、担保予定の不動産のローン残高について、書類を提出して審査してもらいます。
担保予定の不動産に、住宅ローンや他の会社の不動産担保ローンが残っていても、担保価値がローン残高を上回っていれば借りることが可能です。
また、早く融資を受けたい方は、提出する書類も早く不足なく用意しましょう。
不動産担保ローンの審査が不安という方には、審査で見られるポイントなどについて解説した記事もありますので、そちらをご覧ください。
>>不動産担保ローンの審査に通らない理由はこれだ!審査で見られるポイントを解説
4,契約の締結
本審査も通ったら、契約となります。
契約時には、実印・印鑑証明書・銀行届出印の他、担保にする不動産に抵当権を設定するため、登記済み権利証・登記識別情報を用意します。
5,融資の実行
契約が終わると、融資金額が指定の銀行口座に振り込まれます。
不動産担保ローンは、他のローンに比べてまとまった金額を借入することが可能で返済期間も長く設定できるので、事業の資金繰り改善に役立ちます。
また、返済期間が短くて金利の高い小口の借り入れが複数あると言う方は、不動産担保ローンで得た資金で借り換えすれば、月々の返済額を減らすことも可能です!
不動産担保ローンの申込をする方はコチラ ⇒ 【セゾンファンデックス】
まとめ
株式会社セゾンファンデックスは、ヤミ金ではありません!財務局長に登録している、れっきとした貸金業者です(貸金業者登録番号 関東財務局長(11)第00897号)。
また、セゾンファンデックスは、セゾンカードで有名な東証プライム上場の株式会社クレディセゾンの子会社ですので、安心して不動産担保ローンを利用できる会社です。
口コミの数としては、「属性が悪く他社で断られたけど借りることができた」といった内容や、「審査が早い」といった口コミが多く見られました。
ノンバンク系ですし、ホームページにも赤字や債務超過など財務内容が厳しい方にも融資実績があるとうたっていますので、銀行などに比べると比較的審査に通りやすいのではないかと思われます。
全国対応で審査時間が短く、金利も街金などに比べると低いので、使い勝手のいい不動産担保ローン会社です。
法人の経営者の方や、個人事業主の方で、不動産担保ローンでの資金調達をお考えの方にはおすすめです。
不動産担保ローンの申込をする方はコチラ ⇒ 【セゾンファンデックス】