本サイトはPRが含まれています。

【横浜市】高級住宅街ランキングTOP30|横浜の高級住宅街といえばここだ!

港の見える丘公園からの景色

公示地価・基準地価や用途地域などの情報をもとに、神奈川県横浜市の高級住宅街TOP30をランキング形式でご紹介します!

また、災害に対する強さ・住環境・生活交通利便性・資産価値という面から、各街について解説しています。

これから横浜にマイホームを購入しようと思っている方、住環境のいい街に住みたいと思っている方は、是非ご覧ください。

スポンサーリンク

高級住宅街とは?高級住宅街ランキング評価基準

ランキングをご紹介する前に、そもそも高級住宅街とはどんな街のことをいうのか?高級住宅街ランキング評価基準について解説します。

一般的には、地価が高額な場所、区画が綺麗で道路が広い、閑静、緑が多く良好な住環境などに該当する場所が高級住宅街と言われることが多いですが、実は高級住宅街に明確な定義はなく、個人の主観などによるものが多いのが実態です。

そこで当サイトでは、公示地価・基準地価や用途地域などの情報をもとに、一種単価が高額な街でランキングを作成しました。

【一種単価】とは、容積率100%当たりの価格のことです。

通常、土地の価格は容積率が高いほど大きな建物を建てられるため、地価も高くなります。

しかし、容積率が高くて地価も高い場所は、駅前の商業地や幹線道路沿いの中高層マンションや店舗などが混在する地域などが多く、こういった場所は決して住環境がいいとは言えません。

なので地価が高い=高級住宅街とも言えないので、一種単価で比べています。

【用途地域】とは、都市計画法をもとに行政が、どこをどのような街にするか建物の大きさや利用について制限するもので、全部で13種類あります。

その中でも、低層住居専用地域と中高層住居専用地域は、建ぺい率・容積率ともに低く制限されているため、一種単価が高くなる傾向にあります。

また、特に建ぺい率・容積率が低い低層住居専用地域は、敷地いっぱいに建物が建てられないことや、高い建物が建てられないので、開放的で緑の多い良好な住環境の街になります。

逆に駅前のタワーマンションなどは、確かに高額で取引されていますが、容積率が高い商業地に建っていることが多いため、一種単価が低くなる傾向にあります。

※なお、公示地価・基準地価は標準的な代表地点の地価を示しており、全ての町丁目の地価を公表しているわけではありません。

【横浜市】高級住宅街ランキングTOP30

それでは、神奈川県横浜市高級住宅街ランキングTOP30をご紹介します。

価格は、令和4年の公示地価・基準地価をもとに算出した土地1㎡あたりの一種単価です。

同じ町名で複数の地点がある場合は、最高値地点の情報を採用しています。

【横浜市】高級住宅街ランキング 1位~10位

横浜市高級住宅街ランキング1位~10位

全ての街が、用途地域は【第一種低層住居専用地域】に指定されている街で、建ぺい率【40~50%】、容積率【60~100%】でした。

第一種低層住居専用地域の街は、建ぺい率が低いので土地いっぱいに家が建てられることもなく、家と家の距離がある程度離れており、庭や植栽などの緑が多い環境になります。

また、容積率が低く建物の高さ制限も厳しいので、開放感にあふれ日当たりや風通しがいいのが特徴です。

ランクインした街はどんな街なのか、それぞれの街をご紹介致します。

1位 中区山手町

最高地点一種単価(円/㎡)927,500円

最寄り駅 【元町・中華街駅】みなとみらい線

建ぺい率 40% 容積率 80%

用途地域:第一種低層住居専用地域

1位は、横浜市東部の高台にある街、【中区山手町】です。

横浜開港後に外国人居留地とされた区域で、幕末には外国大使館が設けられるなどの歴史から、西洋文化が色濃く残る情緒あふれる街並みが特徴です。

山手ブランドやその希少性に対する需要は底堅く、資産家層、富裕層、会社経営者等が多く住む高級住宅街としても有名です。

豪邸と言われるような、大きなお家も多く建ち並んでいます。

・山手町の地形

中区山手町周辺の色別標高図

山手町は、下末吉台地という高台の東端にある街です。

港の見える丘公園が有名ですが、高台にあるため抜群の眺望が魅力です。北側は横浜中心部、東は東京湾や横浜ベイブリッジが一望できます。

山下町から横浜ベイブリッジ方面の眺望
山下町から横浜ベイブリッジ方面の眺望

駅からは急な坂を登らなければなりませんが、台地のため坂を登り切った場所は比較的平坦な地形をしており、傾斜があっても緩やかになっています。

海や川に近いですが、高台のため水害に強いです。しかし、街の周囲は急な傾斜になっているので、場所によっては土砂災害の危険性があります。

台地の端は災害に強いだけでなく、日当たりや眺望の良さから古来より成功者や国の重要人物の間で、大人気の場所でもあります。

大昔で言うと、権力者の墓である古墳は、台地上の端に存在していることが多く、大田区田園調布や大阪府堺市の古墳群などは、高台の端に存在します。

その他、東京の高級住宅街で有名な世田谷区でも、多摩川沿いの低地から国分寺崖線という崖を登った台地の端に、高級住宅街が連なっています。

【東京都世田谷区】高級住宅街ランキングTOP10|世田谷区の高級住宅街といえばここだ!

山手町の住環境

山下町は町内に緑が多い
山下町は町内に緑が多い

駅の近くから港の見える丘公園や、外国人墓地の辺りは、お店があったり観光客が多くいますが、奥に行くと閑静な住宅街になっています。

町内はとても緑が多いのが特徴で、港の見える丘公園や、山手公園、山手イタリア山庭園などがあります。

また、教会や歴史的建造物が多く、歴史や文化が色濃く残る異国情緒溢れる雰囲気は、他の街にはない特徴です。

その他、学校が多い文教地区でもあり、一部地域は風致地区に指定され建物の建築や用途が厳しく制限されています。

地形が複雑なので、街の区画は綺麗ではありませんが、道路は全体的に広めに整備されています。

町内には日常的な生活で利用するようなお店はありませんが、駅近くの商店街にも小規模なお店がある他、海側の新山下に行けばオーケーや島忠ホームズ、ヤマダ電機、MEGAドンキなど、大型商業施設が沢山ありますので、買い物なども意外と便利です。

山手町の交通利便性

みなとみらい線の石川町(元町・中華街)駅と、JR根岸線の石川町駅が最寄り駅です。両駅は名前は同じですが、距離的には徒歩10分程度離れています。

みなとみらい線の石川町(元町・中華街)駅は、終点・始発の駅で、特急・通勤特急・急行停車駅です。

横浜駅から先は、東急東横線や東京メトロ副都心線と相互直通運転していますので、東京都心部へのアクセスも良好です。

また、横浜市の商業中心地、横浜駅やみなとみらい、関内周辺に近くて便利です。

その他、高速道路の出入口も近くにあり、車を利用する際の交通利便性も高い

山手町の資産性

2012年の地価 456,000円

2022年の地価 742,000円

10年間の地価上昇率 62.7%

町内は特段大きな変化がありませんでしたが、横浜市トップの高級住宅街でブランド力もあり、底堅い需要から、10年で60%以上も地価が上昇しています。

まさに、資産価値が高い街と言えるでしょう。

街のトピックとしては、山手町内にあった横浜インターナショナルスクールが小港町に移転し、跡地では積水ハウスによりマンション開発が進んでいます。

横浜インターナショナルは、山手町内に分散して広大な敷地を所有しておりましたので、かなりの大型プロジェクトになります。

積水ハウスがマンション建設を進める、横浜インターナショナルスクール跡地
出典:横浜市 第60回横浜市都市美対策審議会景観審査部会議事録

低層の高級分譲マンションになるようで、G敷地については先行して【グランドメゾンThe山手241】という名称で、販売用HPが開設されています。

特に人気が高くなりそうな、港の見える丘公園に近いABC敷地については、現在建物の解体中で、着工予定が令和5年2月、完成予定は令和7年1月末とされています。

現在マンション価格は高騰しており、横浜一の高級住宅街だけあってかなりの価格になりそうですが、資産価値が高いマンションになることは間違いないでしょう。

2位 青葉区美しが丘

横浜市青葉区美しが丘の街並み

一種単価最高地点 美しが丘5丁目

最高地点一種単価(円/㎡)677,500円

最寄り駅 【たまプラーザ駅】東急田園都市線

建ぺい率 50% 容積率 80%

用途地域:第一種低層住居専用地域

2位は、横浜市北西部の川崎市との境目に位置する、【青葉区美しが丘】です。

一種単価最高地点は、たまプラーザ駅のすぐ西に位置する美しが丘5丁目です。

美しが丘は1960年代に東急が開発した街で、区画が綺麗で道路も広く整備された、良好な住環境が特徴の街です。

・美しが丘の地形

青葉区美しが丘周辺の色別標高図

美しが丘は多摩丘陵の上にある街で、南西の早渕川沿い以外は高台になっています。

南西方向に向かって下り坂になる南ひな壇の土地なので、場所によっては日当たりや眺望がとてもいいです。

内陸部の丘陵地にあるため、水害だけでなく地震など自然災害全般に強い街でもあります。

起伏がある地形で坂が多いですが、それが日当たりの良さや開放感を生み出しています。

美しが丘の住環境

東急が計画的に開発した街なので、区画や道路が綺麗に整備されており、綺麗な街並みの住宅街です。

駅前にはたまプラーザテラスや東急百貨店、イトーヨーカドー等の大型商業施設が充実しているのにくわえ、メディカルモール・たまプラーザなどの病院もあり、生活利便性が非常に高いです。

駅前の商業地を抜けると、低層の閑静な住宅街が広がっています。

大きくはないですが、適度に公園が配置されている他、庭や綺麗な生垣がある戸建てが建ち並んでいるので、緑を感じられる環境です。

美しが丘の交通利便性

横浜市青葉区のたまプラーザ駅北口
たまプラーザ駅北口

最寄駅のたまプラーザ駅は、東急田園都市線の一路線しかありませんが、急行・準急停車駅です。

鉄道以外にバス便も便利で、羽田空港や成田空港行のバスが出ています。

一種単価最高地点の5丁目は、隣のあざみ野駅とたまプラーザ駅の間にあり、あざみ野駅は田園都市線以外に横浜市営地下鉄ブルーラインも利用できるため、横浜駅方面へのアクセスもしやすいです。

車で移動する際も、東名川崎インターチェンジや国道246号線が近いため、便利です。

美しが丘の資産性

2012年の地価 403,000円

2022年の地価 542,000円

10年間の地価上昇率 34.5%

良好な住環境、交通利便性・生活利便性の高さから、地価上昇率も高くなっています。

街のトピックとしては、美しが丘2丁目にあった元石川郵政宿舎が解体され、新たな開発計画が浮上しています。

具体的に何になるかは決まっていないようですが、用途地域などが変更されており、大きめの建物が建つと予想されます。

横浜市 美しが丘二丁目地区の都市計画決定及び変更

美しが丘は開発から半世紀以上経過しており、古い建物も多くなってきていますが、立地や住環境の良さ、利便性などから街のポテンシャルは高いため、今後は古い建物の建て替えが進んで、より洗練された街に変化していくのではないかと、予想しています。

3位 青葉区新石川

横浜市青葉区新石川の街並み

一種単価最高地点 新石川3丁目

最高地点一種単価(円/㎡)647,500円

最寄り駅 【たまプラーザ駅】東急田園都市線

建ぺい率 40% 容積率 80%

用途地域:第一種低層住居専用地域

3位も、横浜市北西部のたまプラーザ駅の南に位置する街、【青葉区新石川】です。

一種単価最高地点は、駅すぐ南東に位置する新石川3丁目です。

・新石川の地形

青葉区新石川周辺の色別標高図

一種単価最高地点の新石川3丁目は、たまプラーザ駅に近い場所が高台となっておりますので、災害に強い地形をしています。

早渕川沿いと國學院大學のグラウンドがある辺りは、低くなっているので水害の危険性があります。

南に向かって下り坂になっている南ひな壇の土地なので、日当たりや眺望もいい街です。

全体的に起伏が激しい地形で、坂も多いのが特徴です。

新石川の住環境

たまプラーザ駅の南側は、一部大型商業施設もありますが、駅の北側に比べると店舗などは少なく、住宅街の色が濃いエリアとなっています。

美しが丘同様に、区画が綺麗で道路も広く整備されているので、開放的で良好な住環境です。

新石川の交通利便性

横浜市青葉区のたまプラーザ駅南口
たまプラーザ駅南口

東急田園都市線の【たまプラーザ駅】至近にあり、東急田園都市線と横浜市営地下鉄ブルーラインの2路線が乗り入れている【あざみ野駅】も場所によっては徒歩圏です。

田園都市線は両駅とも急行・準急停車駅となっております。

少し距離がありますが、東京都心部や横浜駅方面へもアクセスしやすいです。

また、たまプラーザ駅はバス便も豊富で、近郊路線だけでなく長距離線が発着するターミナルとなっています。

新石川の資産性

2012年の地価  368,000円

2022年の地価  518,000円

10年間の地価上昇率 40.8%

新石川3丁目は、利便性が高い駅に近く、住環境も良好なため、今後も人気は落ちないでしょう。

4位 港北区日吉本町

日吉本町1丁目の街並み
日吉本町1丁目の街並み

一種単価最高地点 日吉本町1丁目

最高地点一種単価(円/㎡)624,000円

最寄り駅 【日吉駅】東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン

建ぺい率 50% 容積率 100%

用途地域:第一種低層住居専用地域

4位は横浜市の北東部、日吉駅の西側に位置する街【港北区日吉本町】です。

一種単価最高地点は、日吉駅のすぐ西にある日吉本町1丁目です。

東急が戦前から戦後にかけて開発した住宅地で、駅から放射線状および円周状に街が広がり、整然とした街区が特徴の街です。

日吉には、慶応義塾大学の日吉キャンパスと付属中高があることでも有名です。

・日吉本町の地形

港北区日吉本町周辺の色別標高図

日吉駅周辺の地形は、駅周辺部のみ高台となっており、それ以外の周囲は低地となっております。

駅の東側には慶應義塾大学の日吉キャンパスがありますが、西側は駅前に商店街と、駅から少し離れた場所には高級住宅街が広がっています。

町内は緩やかな坂道となっており、暮らしやすい地形で、高台にあるため災害にも強い街です。

日吉本町の住環境

日吉駅には駅ビルの日吉東急avenue(旧東急百貨店)があるのにくわえて、駅前には商店街が広がっているので物販店・病院・飲食店などがあり、生活利便性が高いです。

慶応大学や付属中高があるので、学生向けのお店も多いです。

しかし、商店街を抜けると閑静な住宅街が広がっています。

区画が綺麗で道路も広めに整備されている良好な住環境で、一戸建てが中心ですが、アパートなども見られます。

あまり豪邸のようなお屋敷はなく、一般的な大きさか、やや大きい家が建ち並んでいます。

日吉本町の交通利便性

日吉駅
日吉駅

徒歩すぐの場所に、東急東横線・目黒線の他、横浜市営地下鉄グリーンラインの3路線が乗り入れる【日吉駅】があり、都心方面・横浜方面ともにアクセス良好です。

日吉本町の資産性

2012年の地価 430,000円

2022年の地価 625,000円

10年間の地価上昇率 45.3%

日吉駅すぐ西に位置する日吉本町1丁目は、高台にあって災害に強いことや、駅や商店がに近く利便性が高いこと、区画が綺麗に整備された良好な住環境から、希少性が高く日吉本町の中でも別格の街です。

ここ10年の地価上昇率も、かなり高いものになっています。

希少性の高さから、今後も地価は高く推移するものと思われます。

5位 青葉区あざみ野

一種単価最高地点 あざみ野2丁目

最高地点一種単価(円/㎡)533,750円

最寄り駅 【あざみ野駅】東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン

建ぺい率 40% 容積率 80%

用途地域:第一種低層住居専用地域

5位は、横浜市北西部、あざみ野駅の西側に位置する【あざみ野】です。

一種単価最高地点は駅南西にひろがる、あざみ野2丁目です。

あざみ野は1960年代末頃から1970年代にかけて、土地区画整理事業を行い開発された街で、田園都市線のあざみ野駅開通後、急速に発展しました。

・あざみ野の地形

青葉区あざみ野周辺の色別標高図

あざみ野は北東部に早渕川がある他、街の中央が谷のような地形をしていますが、全体としては標高の高い高台となっており、災害に強い街です。

起伏があり、やや坂が急なところが多い地形をしています。

あざみ野の住環境

駅前とメインストリートには店舗がありますが、商業地の範囲は狭く、大部分は閑静な住宅街となっております。

区画や道路が綺麗に整備された良好な住環境が広がります。

あざみ野の交通利便性

横浜市青葉区にあるあざみ野駅西口
あざみ野駅西口

最寄駅駅のあざみ野駅は、東急田園都市線と横浜市営地下鉄ブルーラインの2路線が通っているため、東京都心部、横浜中心部ともにアクセスしやすく便利です。

田園都市線は、急行・準急停車駅でもあります。

あざみ野の資産性

2012年の地価 338,000円

2022年の地価 427,000円

10年間の地価上昇率 26.3%

駅が低いところにあるため、住宅街に行くには少し急な坂を登る必要がありますが、災害に強く、住環境良好で交通利便性も高くていい街です。

6位 青葉区つつじが丘

最高地点一種単価(円/㎡)503,333円

最寄り駅 【青葉台駅】東急田園都市線

建ぺい率 40% 容積率 60%

用途地域:第一種低層住居専用地域

6位は、青葉台駅の南東に広がる街、【青葉区つつじが丘】です。

つつじが丘も、東急を中心に開発された街で区画や道路が綺麗に整備された高級住宅街です。

・つつじが丘の地形

青葉区つつじが丘周辺の色別標高図

街の西側を通る環状4号線沿いが低くなっていますが、東側は高台となっており、戸建て中心の高級住宅街になっています。

傾斜がかなり急な場所が多いですが、そのぶん日当たりや開放感が良い街となっています。

つつじが丘の地形住環境

北側を国道246号線、西側を環状4号線に接していますが、大通り沿いにはマンションなど大きな建物が建っており、騒音や視線をシャットダウンしてくれていますので、町内は閑静な住宅街になっています。

建ぺい率40%、容積率60%の制限の他、最低敷地面積165㎡に制限されているため、大きな敷地に広い庭がある家が多いので、開放感があり、緑も多く感じられる環境です。

青葉台駅には、東急スクエアなどのショッピングモールの他、様々なお店でにぎわっているので、生活利便性も高いです。

つつじが丘の地形交通利便性

最寄駅の青葉台駅徒歩圏に位置します。青葉台駅は東急田園都市線のみ利用可能ですが、急行・準急停車駅ですので、比較的交通利便性は高いです。

車での移動も、国道246や東名高速の横浜青葉インターチェンジが近くて便利です。

つつじが丘の地形資産性

2012年の地価 273,000円

2022年の地価 302,000円

10年間の地価上昇率 10.6%

住環境や利便性は高いですが、最低敷地面積の規制が厳しいことや、起伏がやや激しいことなどが原因なのか、地価上昇率はそれほど高くはありません。

7位 港北区錦が丘

港北区錦が丘の街並み
港北区錦が丘の街並み

最高地点一種単価(円/㎡)498,125円

最寄り駅 【菊名駅】東急東横線・JR横浜線

建ぺい率 40% 容積率 80%

用途地域:第一種低層住居専用地域

7位は、菊名駅の南側に広がる街、【港北区錦が丘】です。

東急が沿線開発の一環として、開発・分譲した住宅地で、歴史は古く1920年代に販売されました。

・錦が丘の地形

港北区錦が丘の色別標高図

錦が丘は、菊名駅の南側に広がる高台にある街なので災害には強いですが、上の色別標高図でわかる通り、非常に起伏が激しい地形をしています。

坂が急すぎて、道路ではなく階段になっている場所もあります。

港北区錦が丘の町中にある階段

また、一部地域を除き、基本的に北側に向かって下り坂になっているので、日当たりもあまり良くありません。

錦が丘の住環境

区画が綺麗で、道路も広めに整備されております。道路には桜が沢山植えられているのですが、樹齢が古くなったためか、残念ながら伐採されてしまっているところが多いです。

町内は、戸建て住宅が多く建ち並ぶ閑静な住宅街となっており、規模の大きい邸宅も多く見受けられます。

菊名駅前は、そこそこ商業地として栄えており、日常的な買い物なども便利です。

しかし、駅の近くは東横線と横浜線が交差しており、交通量が多い割に道路が狭く駅前は渋滞していることもあります。

錦が丘の交通利便性

菊名駅
菊名駅

最寄り駅の菊名駅まで近い位置にあり、駅までのアクセスが良好です(駅までの道は急な坂になっていますが)。

菊名駅は、東急東横線とJR横浜線が通っているので、東京都心部や横浜市中心部、新幹線が利用できる新横浜駅へのアクセスしやすく交通利便性の高い駅です。

また、東横線は特急停車駅でもあります。

車での移動については、首都高の馬場インターチェンジが近いですが、一般道の幹線道路は近くにありません。

錦が丘の資産性

2012年の地価 320,000円

2022年の地価 399,000円

10年間の地価上昇率 24.7%

傾斜がかなり急という欠点もありますが、最寄り駅へのアクセスの良さ、交通利便性の高さ、住環境の良さなどから、底堅い需要がある街です。

8位 青葉区あざみ野南

最高地点一種単価(円/㎡)486,250円

最寄り駅 【江田駅】東急田園都市線

建ぺい率 40% 容積率 80%

用途地域:第一種低層住居専用地域

8位は、江田駅の北西側に広がる街、【青葉区あざみ野南】です。

こちらも東急が沿線開発の一環として、開発・分譲した住宅地です。

・あざみ野南の地形

あざみ野南の地形

あざみ野南は、一丁目の一部地域が谷のようになっていますが、東から西に向かって緩やかな上り坂になっており、西側は全体的に高台で災害に強い地形をしています。

あざみ野南の住環境

過去に土地区画整理を行っているため、全体的に非常に区画が綺麗で道路も広く整備されており、まさに高級住宅街と言える綺麗な街並みをしています。

3丁目には慶應義塾横浜初等部があり、そのすぐ隣には赤田西公園があります。

その他、住宅地に混ざってところどころ畑がありますが、徐々に建売住宅などに代わっていっています。

あざみ野南の交通利便性

最寄り駅の江田駅は、東急田園都市線しか通っておらず、各駅停車しか止まらないマイナーな駅ですが、駅に近く利用しやすい距離にあります。

また、田園都市線以外にブルーラインも通る隣のあざみ野駅も徒歩圏ですので、意外と交通利便性が高い街です。

あざみ野南の資産性

2012年の地価  319,000円

2022年の地価  389,000円

10年間の地価上昇率 21.9%

街に特段の変化がないため、それほど地価上昇率は高くありませんが、コロナ禍で緊急事態宣言が発令されて不動産市場の動きが鈍った年も地価は上昇しており、地価は安定しています。

9位 神奈川区沢渡

沢渡の街並み
沢渡の街並み

最高地点一種単価(円/㎡)474,375円

最寄り駅 【横浜駅】JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・京浜東北線・根岸線・横浜線、東急東横線、京急本線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄ブルーライン

建ぺい率 40% 容積率 80%

用途地域:第一種低層住居専用地域

9位は、横浜駅北西の高台にある街、【神奈川区沢渡】です。

第一種低層住居専用地域では、横浜駅に一番近い位置にある街が沢渡になります。

・沢渡の地形

神奈川区沢渡の色別標高図

沢渡は、南側の沢渡中央公園の辺りは低地にありますが、そこから北は高台になっており、町内にはかなりの高低差があります。

横浜駅までは、近いところで徒歩10分弱、遠いところで25分程度かかるうえ、急な坂道を歩くことになるので、歩いて横浜駅まで行くのはけっこう大変です。

傾斜が急な分、住宅地の日当たりや眺望がかなり良いのが特徴です。

土砂災害の危険性がある場所が存在していますが、それ以外の災害には強い街です。

沢渡の住環境

高台部分は閑静な住宅街となっており、日当たりや眺望もいいです。戸建て住宅が中心で、時折、豪邸と呼べるような大きな家があります。

難点としては、かなり傾斜が急なことと、道路が狭い場所が多いことがあげられます。

町内にはほとんどお店はなく、横浜駅まで足を延ばすか、北側の三ッ沢下町駅の方まで行く必要があります。

徒歩圏で何でも済ませられるという街ではないので、生活利便性は高くはありません。

沢渡の交通利便性

東急・京急・JR・地下鉄など多くの路線が乗り入れる横浜駅が最寄り駅ですが、近いというほどではないうえに、坂も急なので駅までのアクセスはそれほど良くありません。

ただ、横浜駅まで歩いて行ける距離というのは、魅力的です。

横浜駅以外に、北側にあつ横浜市営地下鉄ブルーラインの三ッ沢下町駅も利用可能です。

町内北側の住宅地に住んでいる方は、三ッ沢下町駅の方が距離的にも、駅までの道的にも利用しやすいと思います。

車での移動については、国道246号線や新横浜通り、旧東海道など幹線道路が近くに複数ある他、首都高の横浜西インターチェンジが近いため、かなり便利です。

沢渡の資産性

2012年の地価  286,000円

2022年の地価  380,000円

10年間の地価上昇率 32.9%

沢渡自体に特段の変化はありませんが、横浜駅周辺では長い間再開発が行われており、現在も進行中です。

横浜駅周辺の再開発が、沢渡の地価にもいい影響を与えていると思われます。

横浜駅周辺地区の再開発マップ
出典:横浜市 駅周辺施設・整備事業

今後も横浜駅周辺では再開発が続くことや、横浜駅に最も近い第一種低層住居専用地域という希少性、災害に強く日当たりや眺望がいい住環境から、今後も地価は底堅く推移すると予想されます。

10位 港北区篠原台町

最高地点一種単価(円/㎡)461,250円

最寄り駅 【白楽駅】東急東横線

建ぺい率 40% 容積率 80%

用途地域:第一種低層住居専用地域

10位は、白楽駅のすぐ北側に広がる街、【港北区篠原台町】です。

昔は畑や山林が広がり、家も数件しかない場所でしたが、関東大震災後に宅地化が進みました。

・篠原台町の地形

港北区篠原台町の色別標高図

篠原台町は、名前の通り街の大部分が高台になっています。街の中央に谷がある他、西側以外は谷に囲まれています。

そのため、全体的に日当たりや眺望がいいのが特徴です。

その反面、高低差が激しく、最寄り駅の白楽駅からは急な坂道を登らなければなりません。

1923年に発生した関東大震災(マグニチュード7.9)では、横浜市の臨海部で多くの家屋が全壊し、甚大な被害が出ましたが、篠原台町周辺は比較的被害が少なかったことから、被災した人たちの居住地として発展しました(引用:横浜市港北区篠原台町自治会ホームページ)。

篠原台町住環境

高台の閑静な住宅地で、街の中央に篠原園地や白幡池公園があるので、緑も多く良好な住環境がひろがります。

少し複雑な地形をしているため、場所によっては道路がくねくねしていて狭いところがありますが、不便というほどではありません。

白楽駅の駅前には、六角橋商店街などがあり賑わっていますので、生活利便性も高いです。

篠原台町交通利便性

駅は近くて便利ですが、駅までの道のりが急な坂道になっています。

最寄り駅の白楽駅は、東横線の各駅停車しか止まりませんが、横浜駅まで3駅しかありませんし、渋谷駅までずっと各駅停車でも35分程度で着きます。

篠原台町資産性

2012年の地価 313,000円

2022年の地価 369,000円

10年間の地価上昇率 17.9%

最低敷地面積125㎡の縛りがあることから、敷地の分割が難しく、高所得者でなければ手が届かないことや、傾斜が急なことが影響してか、地価上昇率はあまり高くありません。

しかし、駅に近くて高台の良好な住環境の街ですので、手が届くなら住みたいという人は、沢山いるでしょう。

地価がぐいぐい上昇していくことは難しいかもしれませんが、資産価値が高いことには間違いありません。

【横浜市】高級住宅街ランキング11位~20位

【横浜市】高級住宅街ランキング 11位~20位

【横浜市】高級住宅街ランキング21位~30位

【横浜市】高級住宅街ランキング21位~30位

横浜市の高級住宅街の特徴

ここまで、横浜市の高級住宅街TOP30の街を紹介してきましたが、高級住宅街に多い特徴を解説して終わりたいと思います。

以下が、横浜市の高級住宅街に多く見られる特徴です。

・高台の災害に強い場所にある

・横浜市中心部に近いか、東京都心に近い位置にある

・土地区画整理を行い、区画が綺麗で道路も広く整備されている

東急沿線は、沿線開発の際に、周辺も土地区画整理などを行い綺麗な街を開発してきた関係で、高級住宅地が多く存在します。

また、高級住宅街は区画が綺麗で道路も広く整備されているほか、必ずと言っていいほど災害に強い高台にあります。

当サイトでは、ハザードマップなどの情報をもとに、横浜市で災害に強い安全な場所はどこなのか調査した記事もありますので、興味のある方ご覧ください。

>>ハザードマップで見る、神奈川県【横浜市】災害に強い安全な街ランキング

災害に強い安全な街ランキングでは、高級住宅街ランキングにも多くランクインしている、青葉区が1位となっています。

まとめ

【横浜市】高級住宅街ランキングTOP10

1位  中区山手町(元町・中華街駅)

2位  青葉区美しが丘(たまプラーザ駅)

3位  青葉区新石川(たまプラーザ駅)

4位  港北区日吉本町(日吉駅)

5位  青葉区あざみ野(あざみ野駅)

6位  青葉区つつじが丘(青葉台駅)

7位  港北区錦が丘(菊名駅)

8位  青葉区あざみ野南(江田駅)

9位  神奈川区沢渡(横浜駅)

10位 港北区篠原台町(白楽駅)

今回は、一種単価と用途地域をもとに横浜市の高級住宅地について解説しましたが、神奈川県全体や川崎市、東京都の高級住宅街ランキングもあります。

高級住宅街に住みたい!という方には、以下の記事もおすすめです。

高級住宅街は住みやすい?メリット・デメリットを解説します!

また、最新の公示地価をもとに、横浜市のどこが地価が高いのか?どこの地価上昇率が高いのか?を、理由とともにランキング形式で解説している記事もありますので、興味のある方はご覧ください。

>>横浜市【住宅地】地価上昇率ランキング2023 資産価値が上がる街はここだ!

>>横浜市【住宅地】地価ランキング2022 資産価値が上がる街・高い街

タイトルとURLをコピーしました