近年、地震や台風による洪水、土砂災害など自然災害が多発しており、災害に対する注目度も上がっています。
自然災害の被害に遭うと、経済的な損害だけでなく命の危険もあります。
渋谷には【 谷 】という字が使われているので、渋谷区は災害に弱そうなイメージがある人もいるかもしれませんが、高級住宅地が多く存在している区でもあるんです。
・渋谷区に住みたい・家を購入したいけど、どこがいいのかわからない
・住むなら災害に強い安全な場所に住みたい
そんな方のために、色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都渋谷区のどの街が災害に強い安全な街なのか?どの街が災害の危険性が高い街なのか調査しました。
ハザードマップやその他情報から、災害危険性の有無・危険性の大きさ・危険な面積の割合などを読み取っていきます。
ハザードマップとは
ハザードマップとは、自然災害の危険性が高い場所を、危険度別に色分けして表示している地図です。避難場所や避難経路についても記載されています。
災害の危険性が高い場所に住んでいる人が、危険を認識すること、災害時にスムーズかつ迅速に避難できるようにすること、事前に災害対策をすることにより被害軽減を図るために作成されています。
最近では、マイホームを購入するときの参考資料としても利用されています。
ハザードマップには、自然災害によって様々な種類があります。
自然災害の危険性は住んでいる場所によって異なるので、全ての市区町村に全ての種類のハザードマップがあるわけではありません。
例えば渋谷区のように海に面していないところでは、津波ハザードマップはありません。
公表しているハザードマップの種類が多いところほど、自然災害の危険性が高いとも言えます。
ハザードマップについてもっと知りたいという方には、詳しく解説している記事がありますのでそちらをご覧ください。
また、自然災害の危険性は住んでいる場所以外に、起こる災害によっても種類が変わってきます。
なので、家を購入する際や、自分の家にどんな災害リスクがあるか調べたい場合は、全てのハザードマップ情報に目を通した方がいいと思いますが、具体的な災害が発生した場合または発生すると予想される場合は、関係する情報だけピックアップして見て頂ければと思います。
災害ごとのチェックすべきハザードマップは、以下になります。
・地震が起きた場合
地震(揺れやすさ)・液状化・津波・土砂災害・ため池
・台風が来る場合
洪水・内水・高潮・土砂災害
・火山が噴火した場合
火山(噴火)ハザードマップ
それでは、実際に様々な資料を見ていきます。
東京都渋谷区の地形
各災害の危険性を見る前に、渋谷区の地形がどうなっているのか見ていきたいと思います。
災害の危険性が高い場所は、主に周囲に比べて標高の低い場所(低地)、急激に標高が変わる場所(急傾斜地)、川沿いの地域になります。
これらは、色別標高図を見れば大体のことがわかります。
色別標高図からわかる渋谷区の地形の特徴は、以下になります。
・北西部から宇田川、北東部から穏田川が流れており、渋谷駅付近で合流し南東部に向かって渋谷川が流れている(黄色~緑~水色の部分)
・川沿いの狭い地域では、低地が広がる(緑色~水色の部分)
・低地と台地の境目では、急な傾斜地になっている(水色~緑~黄色~オレンジに狭い範囲で色が変わっている部分)
・川沿いの地域以外では、全体的に台地が広がっている(オレンジ色の部分)
安全な街の結論を言ってしまうと、色別標高図でオレンジ色の台地部分が、災害に強い安全な街になります。
渋谷区の地形がわかったところで、各ハザードマップでは実際にどのようになっているのか、詳しくみていきましょう。
渋谷区の【洪水】危険度
渋谷区洪水ハザードマップをもとに、水害の危険性が高い場所を調査していきますが、その前に水害と関係性の深い河川について解説します。
渋谷区を流れる川
渋谷区には、千駄ヶ谷・神宮前地区を流れる【穏田川】と、代々木・初台・西原の方から井の頭通を通って流れる【宇田川】があり、渋谷駅の近くで二つの川が合流して【渋谷川】になります。
その他、区北西部の幡ヶ谷・本町のあたりに、【神田川の支流】が流れています。
穏田川と宇田川、神田川支流は、全て暗渠化(川の上に蓋をして道路のようになっている)しており、地上からは見ることができませんので、川があること自体気づいていない人も多いと思います。
・穏田川が流れる場所は、表参道・原宿辺りに旧渋谷川遊歩道路(通称キャットストリート)という名称になっており、沿道にはオシャレなお店が建ち並んでいます。
・宇田川が流れる場所は、小田急線代々木八幡駅・千代田線代々木公園駅の南側のあたりから、建物の間にある狭い通路の宇田川遊歩道となっております。
・渋谷川は、渋谷駅のあたりから明治通り沿いを広尾方面に流れて、港区の方に続いています。
・神田川支流でも、暗渠化して地下に川が流れている部分が遊歩道になっています。一部地面がオレンジ色になっているので、近隣の方はわかると思います。
渋谷区で水害の危険性が高い場所
渋谷区の河川のことがわかったところで、洪水ハザードマップを見ていきます。
想定している最大規模の雨量は、1時間最大雨量 153ミリメートル・ 24時間総雨量 690ミリメートルとしており、河川の氾濫だけでなく内水氾濫の浸水想定区域も表示されています。
内水氾濫とは … 雨水が下水道で処理しきれずに、溢れ出す現象です。
渋谷区で水害の危険性が高い場所は、上で説明した川沿いのエリアです。
北西部では、幡ヶ谷・本町あたりの遊歩道付近
神宮前から渋谷駅にかけての旧渋谷川遊歩道付近
代々木公園南側の南西の宇田川遊歩道付近
渋谷川付近(明治通り沿い)
その他、代々木1~2丁目・千駄ヶ谷3~4丁目
ちなみに、宇田川と穏田川が合流する渋谷駅周辺は、1999年の集中豪雨で地下街が浸水するなど、非常に水害の危険性が高い場所でした。
しかし、2006年に渋谷駅西口の地下に4,000tの雨水貯留施設を、2020年に渋谷駅東口広場の地下にも4,000tの雨水貯留施設を完成させたため、渋谷駅周辺及び渋谷川流域の水害危険度は、かなり低下しました。
渋谷区の【地震】危険度
渋谷区の地震についての危険度は、揺れやすさと、建物倒壊の危険度をみていきます。
地震による揺れやすさ
渋谷区地震防災マップ(揺れやすさマップ)をもとに、地震で揺れやすい場所を見ていきます。
渋谷区の揺れやすさマップは、東京湾北部首都直下地震(マグニチュード7.3)を想定して作成されています。
渋谷区内では、全体的に同程度の揺れやすさとなっており、特段ここが揺れやすいという場所はありません。
しいて言うなら、南東部の辺りが全体の平均に比べると少し揺れやすいかな?という程度です。
渋谷区内だけでは分かりづらいので、23区の他の区と比べてみましょう。
下の図は東京都の、表層地盤の揺れやすさを表しています。赤い〇で囲まれている場所が渋谷区です。
東京23区は、北から東側にかけて揺れやすい地盤であることがわかります。
渋谷区は、東京23区の中ではトップクラスの揺れにくい地盤となっています。
濃い青の場所は、渋谷川(穏田川・宇田川)沿いの低地部分で、固い地盤から地表までの距離が浅いため、揺れにくくなっています。
地震による地域危険度
つづいて、渋谷区地震防災マップ(地域の危険度マップ)をもとに、地震による建物倒壊危険度を見ていきます。古い木造の建物が多い地域で、危険度が高くなっています。
危険度の高い場所は、以下の場所になります。
・西部の京王線【笹塚駅】・【幡ヶ谷駅】周辺
・南東部の恵比寿南1~3丁目・恵比寿3丁目
上記2か所は、道路が狭いところが多く木造住宅が密集している場所になります。
大きな地震が起きた際は、建物の倒壊以外に火災の危険性や避難がしづらい可能性があります。
また、道路が狭いと災害の危険性と関係なく、車が利用しづらいなど日常生活で不便な部分もあります。
渋谷区だけでなく、東京23区全体の地震危険度について知りたいという方には、詳しく解説している記事がありますので、そちらをご覧ください。
>>東京23区【地震危険度ランキング】地震に強い地域はここだ!
渋谷区の【土砂災害】危険度
渋谷区土砂災害ハザードマップをもとに、土砂災害の危険性が高い場所を見ていきたいと思います。
令和元年9月26日現在、渋谷区には土砂災害警戒区域は11か所あります(うち9か所は土砂災害毒別警戒区域)。
地図面では見づらい部分がるので、ハザードマップに記載されている【土砂災害警戒区域等一覧】をご紹介します。
住所としては上の一覧の通りになりますが、該当する場所の付近に住んでいる方や、これから家を購入しようと思っている方は、必ず土砂災害ハザードマップの地図面で、詳しい場所を確認して下さい。
特にこのエリアに集中しているという場所はないのですが、強いて言えば小田急線【代々木上原駅】~【代々木八幡駅】の間の線路から北側の辺りに、複数カ所存在しています。
渋谷区自体、坂はあっても崖のようになっている場所が少なく、土砂災害に強い街といえます。
渋谷区の【液状化】危険度
渋谷区では、液状化ハザードマップを作成していないため、東京都が公表している東京の液状化予測図(平成24年度改訂版)をもとに、液状化の可能性がある場所を見ていきます。
全体的に、液状化の可能性が低い場所となっていますが、一部可能性がある場所が存在しています。
液状化の可能性があるとされているのは、渋谷1丁目・東1~3丁目にかけての地域と、松濤1丁目・宇田川町・道玄坂二丁目にかけての地域です。
両方とも川の近くなので、あまり地盤が良くないのかもしれません。
東京都【渋谷区】で災害に強い安全な街
各ハザードマップを見たうえで、渋谷区で安全な街は以下になります。
本町2丁目、初台1~2丁目、大山町、松濤2丁目、神泉町、円山町、南平台町、桜丘町、鉢山町、鶯谷町、代官山町、恵比寿西1~2丁目、恵比寿4丁目、広尾4丁目、東4丁目、神宮前1丁目、千駄ヶ谷5丁目、代々木3丁目
※ 上記街の中にも、局所的に災害危険性の高い場所があります。逆に上記に記載のない街の中にも安全性の高い場所もございますので、必ずハザードマップで詳しい位置の情報をご確認下さい!
上記街の中で、特に安全性が高いと思われる街を3つご紹介します。
安全な街1、大山町
小田急線・東京メトロ千代田線【代々木上原駅】の西側に位置します。
名前の通り、代々木上原駅から登り坂になった山のような地形をしており、水害や地震・土砂災害にも強い安全な街です。
街の区画がきれいで道路も広く、井の頭通りと中野通りから一本中に入れば、閑静な住宅街になっています。
古くから名士に愛される土地で、現在も某大手上場企業の社長の大豪邸があることでも有名です。
安全な街2、松濤2丁目
渋谷駅の北西・神泉駅の北側に位置します。
渋谷駅の方から登り坂になっており、少し奥に行くと台地になっています。
1丁目の方が渋谷駅に近くて便利ですが、2丁目の方が高台になっており災害に強くて安全な街です。
豪邸が建ち並ぶ高級住宅街で、区画がきれいで道路も広いです。上場企業の社長の家もあります。街を歩くと豪邸だらけで、初めていく人は東京にこんな場所があるのか!と驚く人もいると思います。
ちなみに余談ですが、飼い主を渋谷駅まで迎えに行っていたことで有名で、現在は渋谷駅の待ち合わせスポットとなっている忠犬ハチ公ですが、もともとは松濤に住んでいたようです。
安全な街3、広尾4丁目
渋谷区東部にあり、東京メトロ日比谷線【広尾駅】の西側に位置します。
台地の上にあるため、災害全般に強い安全な街です。
広尾ガーデンフォレスト・ヒルズという高級大規模ビンテージマンションがあることで有名で、その他日本赤十字病院などがあります。
広尾は東・南・西側の三方向を谷に囲まれた地形で、4丁目は全体的に台地となっていますが、それ以外は、傾斜が急な部分や低地で水害の危険性の高い場所があります。
まとめ
渋谷区で災害に強い安全な街は、以下になります。
本町2丁目、初台1~2丁目、大山町、松濤2丁目、神泉町、円山町、南平台町、桜丘町、鉢山町、鶯谷町、代官山町、恵比寿西1~2丁目、恵比寿4丁目、広尾4丁目、東4丁目、神宮前1丁目、千駄ヶ谷5丁目、代々木3丁目
渋谷区で水害の危険性の高い場所は、以下の場所です。
北西部では、幡ヶ谷・本町あたりの遊歩道付近
神宮前から渋谷駅にかけての旧渋谷川遊歩道付近
代々木公園南側の南西の宇田川遊歩道付近
渋谷川付近(明治通り沿い)
その他、代々木1~2丁目・千駄ヶ谷3~4丁目
その他災害については、局所的に危険性の高い場所がありますが、渋谷区は全体的に台地となっているため災害に強い街です。川沿いの低地部分だけ避ければ、基本的には安心して暮らせるでしょう。
マイホームを購入する予定がある方は、今回の調査結果を参考にして頂いて、最終的には詳細な位置の災害危険性をハザードマップなどでしっかり確認しましょう!
また、日頃から災害対策をしておくのも重要です。自然災害は広範囲に影響を及ぼすので、安全な街に住んでいても、ライフラインが使えなくなる可能性があります。
防災用品を用意するなど、万が一のことが起こっても大丈夫なように対策しておきましょう!
渋谷区は当サイトが調査して作成した、【東京23区災害に強い安全な街ランキング】でも1位となっております。気になる方は、そちらの記事もご覧ください!
ハザードマップで見る、東京23区災害に強い安全な街ランキング
また、他の区の安全な街を調べた記事もありますので、興味のある方はご覧ください。
< 区ごとの安全な街を調査した記事 >
< 都心5区 >
< 城南 >
< 城西 >
< 城北 >
< 城東 >
その他、当サイトではマイホームを購入する際の優先順位として、1番が災害に対する安全性、2番が資産価値だと考えております。
渋谷区では、どの街が資産価値が高いのか、公示地価や基準地価をもとに調査した記事もあります。
>>【渋谷区】住宅地 地価ランキング2021資産価値が上がる街・高い街
また、東京23区で資産価値の高い区はどこなのか、調査してランキングにした記事もありますので、興味のある方は是非ご覧ください!
【不動産 資産価値ランキング】東京23区でマンション・戸建ての資産価値が落ちない場所はここだ!
その他、家選びの参考になるような記事もありますので、これから家を購入しようと思っている方は、是非下さい。